今回の能登半島地震を受けて、
東日本大震災(以下、3.11)のときと大きく変わった自分を実感した。
インスタライブでもお話ししました!
3.11のときも、今回も、わたしは被災者ではない。
震源地からは離れたところに住んでいて、
現地のことを知ったのはニュースを通じてでした。
2011年3月当時は、都内で銀行員をしていたんだけど、
職場が嫌過ぎて、そのことで頭がいっぱいだった。
被災地の状況をよくわかっていなかったのもあるけど、
ただただ「このまま仕事に行けなくなっちゃえばいいのに」と思った記憶がある。
不謹慎極まりないことはわかってる。
でも、正直に感じた気持ちはこれだった。
とは言え、段々と状況が明らかになってきたときに、
わたしの中を覆い尽くすものがあった。
それは、「どうしていいかわからない」という感情。
当事者ではない。
かと言って、関係ないとしてしまうこともできない(そうしたいわけじゃない)。
だけど、どう心を寄せていっていいのかがわからない。
これは、何年も何年もずーーーっとわたしの中にあった気持ちです。
ただ、それを的確に表現する言葉が見つからなかった。
でも、何がきっかけだったかな、
当時、ほぼ日でインターンシップをしていたマツザキさんの記事を目にして、
これだ!って思った。
「いまだに東日本大震災を、
自分事にも、他人事にも、できていません。」
的確な表現が見つかったとはいえ、
じゃあ、この気持ちの落としどころが見つかったかというとそうではなくて、
どう心を寄せたらいいのか、何をしたらいいのか、
それについては答えが出ないまま、時は流れていきました。
そうして起きた、今回の能登半島地震。
すぐに現地に駆けつけて救助や支援を行なう人たち、
寄付したことを公表する人たち、
そういった人たちを眺めながら、やっぱり同じことを思った。
「自分事にも、他人事にも、できない。」
8年前に行った、金沢の写真。
その際に訪れた、金沢21世紀美術館。
今回の地震により、金沢21世紀美術館でも、ガラス天井の一部が落下したり、
ほとんどの展示室で壁にひび割れなどの被害が見つかったらしい。
ただ、13年前の自分と大きく変わったのは、
それをどうにかしようとせず、ただただそのまま認められるようになったこと。
何かしたい!と思いながらも、
すぐにできることが見つからなくて感じる無力さも、
間髪入れずに動き始める人たちを見て、
わたしは何をしたらいいんだろう?と焦る気持ちも、
そのまま、そのまんま持っておくことにした。
感じたことを真っ直ぐに見る。
それは、「源」との繋がりを思い出すこと。
そうすると、自然とインスピレーションってやってくるんですよね。
2月27日(火)に都内で開催する「お話会」の収益を寄付しよう!と、
そんな閃きがやってきました。
こちらの紗栄子さんの動画を拝見したときにやってきた閃きなので、
寄付する先は、Think The DAYと決めています。
ずっと「自分事にも、他人事にも、できない」と思ってきたけれど、
それは、頭だけで何とかしようとしていたからなのかもしれない。
自分を知れば、
自ずと何をしたらよいかは見えてくる。
目に見える世界では別々でも、
「源」ではみんな繋がってる。
お話会の募集は1月中旬頃の予定なので、お待ちいただけると嬉しいです。
実は、このお話会、12月末に開催する予定だったのを延期にしたのだよね。
12月はParis読書会から戻ったばかりで、そのシェアが主な目的だったのだけど、
今は、「自分を知る」ことの重要性を分かち合いたい気持ちが強いです。
自分を知るとね、「感覚」が全て教えてくれるようになる。
何をしたらよいかも、進むべき道も。
このお話会が、その感覚を養うきっかけになったら嬉しいなという思いでいます。
━━━━━━━━━━ 募 集 中 ━━━━━━━━━━
1月20日(土)に【オンライン1dayセミナー】を開催します。
「繁栄のサイクル」の中でも、最も重要な「土台」の部分にフォーカスしたセミナー。
【早期特典】は、「繁栄のサイクル」の全貌がわかる動画講座!
ぜひお早めにお申し込みください!
\募集中/【オンライン1dayセミナー】『人生に爆発的な変化を巻き起こす!ここが9割!繁栄の土台作りセミナー』【1月20日(土)開催】
▶︎ お申し込みはこちらから
https://forms.gle/sK5kYg3BrBY1tGnh6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。
「心の学び」のインスタライブ、たくさんしています♪