YouTubeでは触れさせてもらいましたが、
今、Bliss & Bloom(通称・BB)というコミュニティに参加しています。
参加の経緯はいろいろあるけれど、
一番は主催者であるゆり先生の大ファンだから!
ゆり先生は、ユミコアの元トレーナーさんなんです。
可愛いし、説明や誘導が上手だし、おもしろいし、
数いるトレーナーさんの中でも、わたしには一際輝いて見えました。
しかも、言葉の端々に心の学び的要素も垣間見えるもんだから、そこにも惹かれて、
ゆり先生のパーソナルトレーニングを受けようと心に決めた矢先に、
突然トレーナーを辞められて、と思ったら、あれよあれよという間に退職までされて、
わたしね、チャンスを逃してしまったんです。
そんなゆり先生がコミュニティを始められるということで、
その後悔をバネに飛び込んでみたというわけです。
前置きが長くなりましたが、
先日、そのコミュニティの講義の中でグループワークがありました。
どんなワークかというと、3人一組で、順番に話し手・聴き手・タイムキーパーをし、
話し手は、今まさにイライラ、モヤモヤしていることなどの関心事を話すというもの。
(聴き手は傾聴する。タイムキーパーはその名のとおり時間を計る)
そのグループワークが終わり、講義自体も終わった後、
わたしにとって、とてもとても大きな気づきがあったんです!
香港に行ってきました🇭🇰
懐かしのザ・ペニンシュラ香港。
わたしがグループワークで話したのは、
「みんなのアウトプットを見ていて、自分との温度差を感じてモヤモヤするときがある」
(BBでは、オープンチャット内でみんな自由にアウトプットをしています)
というもの。
もちろんイライラすることも、モヤモヤすることも、
それこそ怒りや悲しみを感じることも、絵に描いたように落ち込むことだってあるけど、
わたしはそれを問題だと思っていない。
どうにかしようとも思わないし、そのまんま感じたまんまにして、
「本当はどうしたいか」にたどり着いて、それを肉体にのせ(行動し)、
それによって現れた結果(現実の変化)によって
また自分の感じたことに目を向けてみたいなサイクルを、もはや自然に回している。
そうしたときに、どうしても感情だけ(イライラしたことなどだけ)を
アウトプットするっていうことにはならなくて。
でも、オープンチャットにはそういったアウトプットが多い。
それをどうこう言いたいわけではないし、気持ちはすごくよくわかる。
わかるんだけど、やっぱり自分との温度差みたいなものを感じる。
グループワークでそんな話を聴いてもらって、
「モヤモヤしててもいいやって思ってます」
「自分は自分のままでいればいいやって思ってる」
って答えて〆たんだけど、そのときに若干の違和感があったんです。
見過ごそうと思えば、簡単に見過ごせてしまうくらいの微かな違和感だったし、
その時点で違和感の正体が何なのかなんてわからなかったけど、
講義が終わった後にわかった!
このブログをご覧くださっている方にはわかってもらえると思うんだけど、
わたし、これまでめちゃくちゃ学びも深めてきたし、めちゃくちゃ実践もしてきた。
それによって自分自身が内外共に(精神的にも物質的にも)
理想としていた世界に身を置くことができているのはもちろん、
その仕組みやコツを体系的に話すこともできる。
それに、実際に伝えた人たちが内側だけじゃなく、
現実も大きく変えていったという経験もある。
だから、コミュニティ内のアウトプットを見ていても、
どこで思考のトラップにハマッているか手に取るようにわかるんです。
その上で、どのようにしていったらいいのかも。
だけど、これを言うとスカしてるやつみたいで、
出しゃばっているみたいで嫌だなと思っていました。
「わたし、みんなより進んじゃってまーーーす」
「みんなよりわかっちゃってまーーーす」
って言ってるみたいで、
「性格悪っ」
って思っていたんだよね。
だから、もう本当無意識のうちに、自分もいち参加者として参加者らしくいなきゃって、
みんなと歩幅合わせ気味でいかなきゃって、自分をかなり抑えていました。
もうだからだよね、そのグループワークがあった講義の後に、
「できること、役に立てることがあるのに、いつまで自分を過小評価してんだ?!」
「いつまで学ぶ側でいようとしてんだ?!」
って自分の中から喝がきたーーー、汗。
ルームキーのデザインが、エントランスと同じ門神(Door Gods)でした!
ザ・ペニンシュラ香港の気がいいのは、この神たちのおかげかも!
あの違和感は、「自分は自分のままでいればいいや」とか言いながら、
自分の力を抑えていつまでも学ぶ側でいようとする自分への違和感だったんですね。
本当のモヤモヤの出所はここでした。
コミュニティの皆さんとの温度差とか、そういう話じゃなかった。
ということはだよ、「性格悪い」って違うじゃん?
ダミーじゃん?
自分の感じていることにそのまま潜っていくと、必ず「愛」にたどり着く。
今回わたしが感じたモヤモヤは、
「もっとちゃんと自分を生きて」
という「源」からのお知らせだったんだな。
本当どんな感情だったとしても、「源」は全て「愛」なのだ。
だから、
「こんなこと感じている自分ダメ」
「こんなこと感じるなんて性格悪いからダメ」
そうやって感じていることに蓋をしたり、見て見ぬふりをしないで、
感じることをそのままゆるして、そこに浸かって、
「愛」に触れたところからまたこの肉体に返そう(行動しよう)。
そうするからうまくいく。
そういうふうにできているんだよね。
ということで、BBの講義やイベントが全部夜開催で、
昼間にピント合わせて生きているわたしは、自分に鞭打って参加していて、笑。
もちろんどれも参加したくて参加しているし、毎回参加してよかったと感じるけれど、
昼間の開催があったらいいなと思っていたから、ちょうどよいタイミングなので、
コミュニティ内で昼のZoom会を主催させてもらうことにしました。
よい時間にするぞーーー♡