ノートの書き方よりも何よりも絶対的に大切なことは、これだった!

 

昨日、とある重大なことに気づいて、

夜中、ノートに向かって、うわーーーっ!とペンを走らせました。

 

 

そう、

 

「ノートの書き方よりも何よりも絶対的に大切なこと」

 

これが突然、言葉になって降ってきたのです。

 

 

それは、

 

「自分に向き合う時間を最優先にする、と決める」

 

この決めることこそ、本当に大切だった!!!

 

 

いくらノートの書き方を知っても、

自分の本当の気持ちを知る術を知っても、

 

そのことの大切さを知ったとしても、

 

自分以外のものを優先している限り、

それらを知る前の生き方と何ら変わりはない

 

 

多くの人が、自分自身よりも他者、

 

つまり、パートナー、子ども、家事、

仕事、上司、同僚、友人、赤の他人まで…

 

こうして外側ばかりを優先させて、

ぽっかりと自分の存在が抜け落ちたまま、日々を生きている。

 

 

自分で自分の存在をないがしろにしているのに、

 

「どうして心がスカスカしたままなんだろう?」

「どうしてずっとモヤモヤしているんだろう?」

「なんで理想どおりにならないんだろう?」

 

って、ずーーーっとずーーーっと悩んでいる。

 

 

自分が、自分の存在を見ていないだけなのに!!!

 

 

昨日は、ご近所さんの友達と一緒に、
最近、見つけて気になっていたレストランへ♡

 

 

「仕事が忙しい」とか、

「子どもがいるから」とか、

 

これって、一見、それっぽい理由のようだけど、

よくよく見てみると(いや、よくよく見なくても、笑)、

 

「自分よりも仕事を優先している」

「自分よりも子どもを優先している」

 

 

まずは、この選択をしているのが、

他でもない「自分であること」に気づくべき

 

 

「いや、仕事を優先させるのは当たり前でしょ?!」

「いや、子どもを優先させるのは当たり前でしょ?!」

 

そう言いたくなる自分に気づいたら、

その「当たり前」を疑うところから始めないと、

 

見える現実は一向に変わらないというわけです。

 

 

本当の意味で「他者を大切にする」って、

 

自分をないがしろにして、

相手を優先させることではありません。

 

 

むしろ、自分を本気で大切にするからこそ、

 

自分の内側へ内側へと向かうからこそ、

 

その内側を通して、

自分以外のものも大切にできるんです!!!

 

 

真のコミュニケーションは、外側ではできない!
内側を通してしかできない!

 

 

だから、自分を本気で大切にしている人の、

 

仕事が大事!

家族が大事!

仲間が大事!

 

と、

 

そうでない人のそれとは、

全然ぜんっっっぜん意味合いが違います!!!

 

 

自分に向き合うことを避けている人は、

周りを大切にしているようでいて、

結局、自分のことしか考えていない。

 

 

自分か他人か?

(自分を優先する=他者をないがしろにする)

 

自分か仕事か?

(自分を優先する=仕事をないがしろにする)

 

こうやって、どちらか一方しか考えられなくて、

 

 

「自分を通して、周りを大切にする」

 

 

これができることを、もはや、

これしか全てを大切にする方法などないことをわかっていないのだ。

 

 

友達は顔出しNGなので、店内で自撮り。
佐敦(Jordan)には珍しく、洒落っ気のあるお店です!笑。

 

 

以前、『ノートの書き方講座』の受講者さんが、

 

「フォロー期間中の2週間は、

 仕事が忙しくてノートが書けそうにない」

 

と言っていました。

 

 

もちろん、その状況も理解はできます。

 

 

ただ、それでは、

 

「これまでの姿勢と全く変わりがないので、

 目に見える現実が変わることもないですよね」

 

と伝えた上で、

 

「どうして自分に向き合う時間が取れないほど、仕事を入れるのか?

 と、ご自身に聴いてみてください」

 

と投げかけました。

 

 

返ってきた答えは、(要約すると、)

 

「わたしの仕事は、緊急時こそ、世の中の役に立つもので、

 今しかできないことがあるので、今は、自分を後回しにします」

 

というものでした。

 

 

2週間が経ち、フォロー期間の終了を告げると、

 

「サービスで、フォローを2日延長して欲しい」

 

というメッセージが届きました。

 

 

結局、自分のことしか考えていないんですよ!

 

 

雰囲気とランチセットの価格はグー!お味はフツー!
HARA」というレストランです。

 

 

「それって、本当に、自分を後回しにしないとできないこと?」

「自分を後回しにすることが、本当にしたいこと?」

 

こうやって、自分自身に聴いて!聴いて!聴いて!

自分の感情(や発言)を疑って!疑って!疑って!

 

やっと本当の自分の気持ちにたどり着くのに。

 

 

本当の自分の気持ちにそって生きるからこそ、

まるで大いなる存在に背中を押されるように、

全ての物事がスムーズに進むのに。

 

 

頑なに今までの姿勢を握りしめて、

 

「世の中のために、自分を後回しにする」

 

こんな一見聞こえのよい、それっぽい理由を並べる。

 

 

わたしには、自分を誤魔化しているようにしか見えません。

 

 

その結果が「今」です!

 

 

自分にしっかり向き合っていると、

自分の中で愛が育めるので、

他者に対しても、大きな愛を持って接することができます。

 

自分が大切にしているものがあるように、

相手にも大切にしているものがあるとわかるので、

その相手の気持ちを汲み、尊重することができます。

 

 

上辺だけの、

 

仕事が大事!

家族が大事!

仲間が大事!

 

じゃないんですよ。

 

 

「自分を本気で大切にする」のと、

 

「自分のことしか考えていない」のとの間には、

 

大ーーーきな大ーーーきな違いがあります。

 

 

というか、別世界!!!

 

 

だから、

 

「自分を本気で大切にする」

 

これが大事だと言っているのです。

 

 

そして、自分を本気で大切にするには、

自分に向き合う時間を最優先するより他ありません

 

 

だからこそ、ノートの書き方のその前に、

 

「自分に向き合う時間を最優先にする」

 

これを「決める」ことが非常に大切です!!!

 

 

そんなこんなで、自分自身の過去を振り返っていたら、

わたしにも、確かに、

 

「自分に向き合う時間を最優先にする、と決めた」

 

タイミングがありました!

 

 

そのために、いろいろ工夫してきたし、

今もなお、工夫を繰り返している途中なので、

 

明日は、それをブログにしようと思います〜。

 

 

(つづく♡)

 

 

 

← 過去の投稿へ

次の投稿へ →

2件のコメント

  1. april

    sayaさん

    はじめまして。aprilと申します。

    最近、ノート生活を始めまして、6月初旬から、
    sayaさんのブログを読ませて頂いてます。

    sayaさんのブログは、どの記事もすごく心に響きます。

    特に、今日の記事は、ものすごく心に響きまして、
    思わずコメントさせて頂きました。

    『自分に向き合う時間を最優先にする』

    その在り方が、一番大切なことで、その手段として、ノートがあるんですね。

    読んでいて、ハッとさせられました。

    素敵な記事をどうもありがとうございます。

    これからも、どうぞよろしくお願いします。

    • saya

      aprilさん、コメントをくださり、ありがとうございます♡
      そんなふうに言っていただけて、嬉しい限りです!!!

      ノートの「書き方」が大事だと思ってしまいがちですよね。

      もちろん書き方も大事ではあるんですが、
      まずは、「自分を大切にする姿勢」がないと、
      いくら書いても小手先だけになってしまいますよね。

      aprilさんのノート生活が素晴らしいものになりますように♡

      こうしてコメントをくださったことで、ご縁ができて嬉しいです。
      こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です