今日から10月♡

年末に向かう、この季節が好きだな〜。

香港は、まだまだ暑いんだけど、笑。

 

 

ノートを書き始めてからの方が、

森本 はるかさんの講座に参加してからの方が、

落ち込むことも、嫌いな人も格段に増えた。

 

 

いや、きっと、昔から、よく落ち込んでいたし、

嫌いな人もたくさんいたんだけど、

 

「いつも元気なわたし」

「嫌いな人なんていないわたし」

 

こんな自分に価値を置いていたから、

敢えて見ないようにしていたんだと思う。

 

 

落ち込みそうになったら、

誰かのことを「嫌ーーーい」って思いそうになったら、

すかさず、「ダメ!ダメ!」って自分のお尻を叩いて、

気持ちを切り替えるみたいなことをしてた。

 

 

表面上は、いつも元気で、健やかなわたしでも、

 

落ち込む自分を、嫌いだと感じてしまう自分を、

いつまで経っても、全然認めてあげようとしないから、

 

心の奥底は、何だか苦しくて、違和感が残るままだった。

 

 

今日は、中秋節だよ♡

 

 

「いつも元気なわたし」

「嫌いな人なんていないわたし」

「サッパリした性格のわたし」

「他人の目を気にしないわたし」

「世の中のためを思えるわたし」

「きっちりしているわたし」

 

もちろんこれもわたしだし、

 

「よく落ち込むわたし」

「嫌いな人がたくさんいるわたし」

「ドロドロした性格のわたし」

「他人の目を気にするわたし」

「自己中なわたし」

「だらしないわたし」

 

まるで対極のように思える、

こんなわたしもわたしに違いはない。

 

 

そして、全ての人の中に、

こんな相矛盾する特徴が混在していると思う

 

100%どっちかだけなんてことはない

 

 

 

 

自分の中に、いわゆる「善いわたし」しか認めようとしないと、

結局は、どんどんどんどん苦しくなっていく。

 

それ以外のわたしが顔を出したときに、

もんのすんごい勢いで否定したくなるから。

 

 

いつでも自分自身を苦しめるのは、

わたしが、わたしを否定する声です!!!

 

 

「わたしって、本当落ち込まないのよね〜」

「わたしって、本当サバサバしてるのよね〜」

 

そんなふうに、上辺だけでスッキリさせようとするけど、

 

「落ち込むわたしは許さないわよ〜」

「ドロドロなわたしは認めないわよ〜」

 

これが本当の声なら、体感としては苦しい。

 

 

今日は、毎年恒例の「月餅パーティー」へ出掛けます、笑。
(と、気合い入れて予約投稿していたが、胃痛で出掛けられず、涙。)

 

 

本当は、どんな声を自分にかけているか、

その奥で、体がどんな感覚でいるか、

 

よーーーくよーーーく見てあげよう!

よーーーくよーーーく聞いてあげよう!

 

 

そして、「善悪」という、自分で勝手に創り上げた、

曖昧な基準でジャッジしようとせずに、

もっとフラットに、どんな自分も受け止めてみよう。

 

 

そうすると、自分の中から、

 

どんどん苦しさが消えていく!

どんどん淀みがなくなっていく!

どんどん詰まりが取れていく!

 

わざわざ自分に対して、周りに対して、

「善いわたし」をアピールしなくても、

 

存在が輝き、それが勝手に伝わっていく♡

 

 

 

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。