「常識」

「普通」

「一般」

「多数派」

 

どれも、人や場所が変われば、簡単に姿を変えるもの。

 

 

もはや、これらが、

万人に共通する認識なんてことはあり得ない!

 

 

だけど、これを、万人に共通するものだと信じて疑わないと、

本来、使わなくてもいいところに、

せっかくのエネルギーを使うことになる。

 

そして、どんどん本来の目的を見失ってゆく。

 

 

地元にある、「静岡県富士山文化遺産センター」です。
実は、お仕事で知り合った、香港人カップルに教えてもらって知った!
わたしより、富士宮のこと知ってて驚く!笑。

 

 

こんなことを思ったのも…

 

実家に帰省していたときに、父が、

新米を炊かなかった母に怒ったことがきっかけです、爆。

 

母は、ただ、炊くのを忘れちゃっただけみたいですが。

 

 

そんな母に対して、父が、

 

「娘が帰ってきたら、美味しいものを食べさせたいと思うのが普通だろ」

「全く常識がない」

 

って言ったんですよね。

 

 

わたしは、忘れちゃったなら忘れちゃったで、

全く問題ないんですけど、笑。

 

 

だから、怒りが収まりそうにない父に、

 

「そこまで怒らないでいい」

「忘れちゃったなら仕方ない」

「お父さんの気持ちであって、普通かどうかでお母さんを咎める必要はない」

 

って伝えたら、

 

「お父さんは、多数派の意見を代表して言っている!」

「わからないなら、出てけ!」

 

と、わたしにまで火の粉が飛んできました、笑。

 

 

このとき、もんのすごくもやもやしたんですよね…

 

 

これは、あくまでも、わたしの推測ではあるけれど、

父の想いは、

 

「娘に美味しいものを食べさせたい」

 

という、純粋に愛ある気持ちだったと思うんです。

 

 

でも、

 

「常識」

「普通」

「一般」

「多数派」

 

これらを持ち出した途端、それが母への怒りに変わり、

それに賛同しない娘への怒りに変わる。

 

 

父の目的は、何も、母を咎めることでも、

娘に「出てけ!」と言うことでも、

ましてや、多数派の代表として

意見を言うことでもないと思うんですよ。

 

 

富士山♡

 

 

何度も言うけれど、

「常識」も「普通」も「一般的」も「多数派」も、

本来、ものすごーーーく曖昧なもののはず!

 

 

敢えて言うなら、

 

「わたしは、これを世間の常識だと思っている」

「わたしは、これを世間一般での普通だと思っている」

「わたしは、これを多数派だと思っている」

 

と、自分の中に採用しているだけの話。

 

 

確かに、同じことを思っている人もいるし、

全く正反対のことを思っている人もいる!

 

どっちも、何ら不思議なことじゃないんです!

 

 

だけど、これを、みんなに共通の認識だと信じ、

かつ、それこそが正しいと思ってしまっていると、

 

そこから外れた人を弾糾し始めたり、

批判したり、自分の意見を押し付けたり、

 

もしくは、そこに当てはまらない自分を責め始めたり

(実は、自分を責めるパターンもある!)、

 

いつの間にか、そんなことに命を捧げてしまう。

 

 

もちろん、これが、そこまでして、

心底したいことなら、全く問題はないのだけど…

 

 

秋の空が可愛かった♡
ポコポコ雲が愛おしい♡

 

 

「怒り」だって、本来の目的を叶えるためなら、

とても尊い表現の一つだと思う!

 

けれど、本来の目的をはき違えていると、

誰のことも幸せにしない(自分も含めて)!

 

 

本来の目的は、必ず「愛」から発生している♡

 

 

だから、内側にさえ、

しっかりとベクトルを向けていれば、

 

「娘に美味しいものを食べさせたい」

 

この想いを表現する方法なんて、

いくらでもあると気づけるはず。

 

 

「常識」も「普通」も「一般」も「多数派」も、

それぞれの中にあって、

もちろんみんなと同じでなくていい♡

 

とした上で、

 

わたしは、わたしの中のそれらを、

自分も周りも幸せにする使い方をしたいなぁ♡

 

と思うと同時に、

 

どんなときも、(自分が)本当にエネルギーを

注ぎたいことをわかっている自分で在りたいなぁ♡

 

そんなふうに思ったのでした。

 

 

 

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。