そういえば、先月、東京で開催した

ランチ会』のことを書いていなかった!

 

話に夢中で、しらす丼の写真しかないのが残念だけど、笑、

お二人の素敵な女性が参加してくださいました♡

 

 

美味しかった♡

前菜の胡桃豆腐の写真もありました〜、笑。

 

 

ランチ会の中で、以前にこちらのブログ(☟)でも書いた、

 

「感情レベル」で感じることなのか、

「体感レベル」で感じることなのか、

 

その違いについて、詳しくお話したんです。

 

 

自分を誤魔化さないこと♡「そのワクワク、どこで感じてる?!」

 

 

**********

 

だから、「感情」までしか見ていなくて、

「体感」を無視していると、

 

ワクワクしているはずなのに、

 

なんか上手くいかない!

逆に、なんだか苦しい!

 

なーーーんてことが起こる。

 

 

だから、

 

「そのワクワク、どこで感じてる?!」

 

ってところを、丁寧に!丁寧に!

見ていくことが大切なんですよね。

 

**********

 

 

そうしたら、ものすごい勢いで、

「わかります」って反応をくださって!

 

更には、「筋反射に似ている」という一言も添えて!

 

 

「筋反射」(もしくは、筋肉反射)ってご存知ですか?

 

 

たぶん一番幅広く知られているのが、

「O-リングテスト」ではないでしょうか。

 

以下、Wikipediaより抜粋。

 

 

**********

 

筋の緊張を利用して生体情報を感知する検査手技で、

 

「生体そのものが極めて敏感なセンサーで、毒物を近づけたり、

 体に合わない薬剤を手に持たせたりすると、筋の緊張は低下し、

 逆に有効な薬剤では緊張が良好に保たれる」

 

という原理もしくは信念に基づいている。

 

 

患者が手の指で輪(O-リング)を作り、

診断者も指で輪を作って患者の指の輪を引っ張り、

輪が離れるかどうかで診断する。

 

この時、患者の体の異常がある部分を触ったり、

患者の空いたほうの手で有害な薬や食物を持つと、

患者の指の力が弱まりO-リングが開く、とされる。

 

**********

 

 

わたしたちは、頭で考える前、

つまり、感情として上がってくる前の段階で、

すでに、自分にとって、何が心地よくて、

何が心地よくないかを知っているんですね。

 

 

それを、体が、ちゃんと教えてくれる!

 

 

「筋反射に似ている」と教えてくださった方は、

ボディの施術を専門にされていて、

日々の施術を通して、お客様の体に触れることで、

このことがよーーーくよーーーくわかるのだそうです。

 

 

ものすごく疲れを溜めていて、今すぐ休息が必要なのに、

「疲れているなんて思ってはいけない」と、

無意識のうちに、元気なふりをしてしまう。

 

逆に、体はものすごく動くことを求めているのに、

世間の「リラックス=よいこと」みたいな流れを鵜呑みにして、

癒しばかりを求めてしまう。

 

 

体で感じていることと、頭で考えていることが、

てんでバラバラなんですね〜。

 

 

まるで、昔の自分のよう!汗。

 

めーちゃーくーちゃーーー疲れているのに、

なぜか「疲れている=悪いこと」と思って、

体に鞭打って、活動しまくっていたなぁ…

 

 

今回の『ランチ会』は、グランドハイアット東京内にある、
日本料理店「旬房」の個室で開催しました!

 

 

「やってもやっても上手くいかない」とか、

「行動するのが苦痛」とか、そんなふうに感じるのって、

 

「感情」(これも、頭で考えていることと同じ!)にしか注目せず、

「体感」(体の声)を無視しているからです。

 

 

体の声を聴いて、「体感」が心地よくなることを意識するだけで、

している行動は同じでも、目に見える成果は段違いになる!

 

ほーーーんと少しだけの(と感じるような)行動で、

どんどん理想が目の前に現れるということが起こります!

 

 

ただ安心して存在すれば、「行動」の概念までひっくり返る!

☝︎ こちらのブログもぜひ!

 

 

だから、やっぱり、「体感」に意識を向けるって大事だ!

 

 

少しの努力で、理想を現実にしていきたいのなら、

「体感」を無視していては、お話にならない。

 

答えをくれるのは、いつでも「自分の内側」なのだ。

 

 

 

☟ 来週水曜日(11月25日)に、年内最後の『個人セッション』を募集する予定です!

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。