5月23日(土)に募集を開始する、『ノートの書き方講座』

 

それに先立ち、前々からお問合せくださっている皆様に向けて、

「先行募集のご案内」をお送りしました〜。

 

早速、お申込みもいただけて嬉しい限りです♡

ありがとうございます♡

 

こちらのブログでも、改めて詳細のご案内を致しますので、

興味がある!という方は楽しみにお待ちくださいませ。

 

 

さてさて、一昨日のつづきです。

 

今の自分の感覚で勝手に焦らないで!!!ノートが苦しくなる理由を考えてみた①

 

 

何かノートが苦行のようになって、

 

開くのさえ苦しい!

できるだけ見たくない!

 

みたいになることってあると思うのですが…

 

 

そのときに思い出したいのが、

 

ノートは、決してゴリゴリ深掘りするものではなくて

 

ぎゅーーーっ!と頑なに、

強く強ーーーく握りしめていたものを、

 

 

「解(ほど)いてゆく」

「溶かしてゆく」

「開いてゆく」

 

 

そんなイメージだということ♡

 

 

『ノートの書き方講座』の受講者さんからのメッセージです♡

 

 

どこかにたどり着くべき場所があって、

「どこだ?!どこだ?!」ってゴリゴリゴリゴリやってたら、

 

益々頑なになってしまうし、

握りしめる力がどんどん強くなってしまう〜、涙。

 

 

ノートがストレスなんて、それこそ本末転倒!!!

 

 

2年半ノートを続けてきて、「自分を知る」って、

力尽くでできるものではないな〜と感じています

 

それこそ、力んでいてはできない

 

 

じゃあ、どうするか?と言ったら、

 

「感じること」

 

これが重要になってきます♡

 

 

頑ななままでいると、循環するものもしなくなる!

 

 

 

現代人(というのは、言葉のあやみたいなものだけど)は、

 

いっつもどこかに向かっていて、

いっつも頭の中が忙しなくしゃべっていて、

 

「ただ感じる」

 

これが本当ーーーに苦手!!!

 

 

でも、肉体が味わっている感覚も、

その奥の、魂の自分からの声も、

 

「ただ感じてみる」

 

これをしないことには、

何も見えてこないし、何も聴こえてこない。

 

 

ゴリゴリゴリゴリやっていたら、

感じることってできない気がしませんか?

 

 

ノートタイムを工事現場にしないで!って思います、笑。

 

 

今年1月に行った九州旅行で、お宿の敷地内にくまもんを発見♡
くまもんは、香港でも大人気です〜。

 

 

ノートを開いた瞬間に、目の前に広がる温泉に、

ただちゃぷんと浸かって、源泉まで深く深く潜っていくかんじ

 

 

それで十分なのに、何だかドリルを持ち出してきて、

明後日の方向へゴリゴリと掘りまくる…

 

 

そこから温泉出てきませんから〜。

 

もはや、ドリルの音がうるさくて、

源泉の場所を見つけるのさえ難しいですから〜。

 

 

大分県の天ヶ瀬温泉「山荘天水」さんに宿泊しました♡

 

 

温泉の例えでいえば、

 

視界をクリアにすれば、煙が見えてくるのに!

耳を澄ませば、お湯が噴き出す音が聴こえてくるのに!

鼻腔を開いて深呼吸すれば、硫黄のにおいを感じれるのに!

 

それらを全部ぜーーーんぶ閉じてしまって、

頭で計算しまくって、力尽くで探し当てようとしている。

 

 

「本当の自分(源の自分)」に

たどり着くというのも、これと全く同じで、

 

やっぱり思考だけでは何にもならない!!!

感じないことには始まらないんです!!!

 

 

ノートタイムは温泉タイム♡

 

 

こんなイメージで、いつもノートに向かっています。

 

 

山荘天水」は、お料理もお酒もものすごく美味しかったです♡
名水の産地(日田)でもあるので、天然水をそのまま戴ける贅沢を味わいました♡

 

 

最初は、全然手応えを感じなくて、

 

「これで何になるの?!」

 

なーーーんて気持ちになることもあります。

 

 

ただ、これ、手応えのはき違いで、

これまでの自分が手応えを感じていたのは、

 

なんと!ドリルの音だったんだっ!

 

ということに気づくといいと思います。

 

 

「ただ感じる」

 

 

この方がよっぽど早く、確実に、

「本当の自分」と繋がることができる♡

 

そこには、これまでとは全く異なる種類の

手応えがあるのだから♡

 

 

 

客室の様子♡
内風呂も露天風呂もあって、とっても素敵なお部屋でした〜。

 

 

(つづく♡)