以前、『Notebook Lesson』に投稿した内容が、

なかなか伝わりやすく書けたんじゃないかな!と感じたので、

こちらのブログでもシェアします♡

 

 

 

 

ノートの書き方を紹介すると、

現実を変えるために、一生懸命頭で考えて、

思いっきりテクニック的に書こうとしがちです。

 

ただ、そうすると、思考で蓋をしてしまうので、

どうしても自分の中から湧き上がってくる声は聞こえてこない。

 

 

結果、

 

「無理矢理ポジティブシンキング」

 

になります、苦笑。

 

 

 

無事香港に戻ってまいりました🇭🇰

 

少し時間が空いてしまいましたが、

前回のつづきです。

 

 

今回は、誰もが陥りがちな?!

「無理矢理ポジティブシンキング」について😂

 

 

前回までのお話をまとめると…

 

とにかく、まずは、「肉体目線」で感じたことを、

思いっきりノートに書いてみる

  ↓

「魂目線」で、こんなふうに聴いてみる

 

 

**********

 

「もし何があっても大丈夫なら」

「もし何が起こっても安心していられるなら」

「もし全て何とかなるなら」

「もしわたしにできるなら」

「もし全て上手くいくなら」

 

「本当はどうしたい?」

 

**********

 

 

シンプルに言うと、これだけです♡

 

ただ、これを表面上でやってしまう人が、

非常ーーーに多い😭💦

 

 

「もし何が起こっても安心していられるなら」

→「仕事辞めたい」とか、

 

「もし全て何とかなるなら」

→「離婚したい」とか、

 

今、仕事が嫌で、今、旦那さんのことが嫌で、

とにかくその現実を変えることばかりに焦って、

本当の自分の声を全然聴いていない。

 

 

嫌で嫌で仕方ないのに、

現状を変えずにいるということは、

現状から受け取っているメリットが

たーーーくさんあるはずなんですよ!

 

 

もしかしたら、仕事に対する設定を、

 

「責任を持たなくてはいけないもの」

「楽しくやるなんて以ての外」

「常に、緊張感のあるもの」

「絶対に成果を出さないといけないもの」

 

なーーーんてことにしていて、

勝手に自分で自分を追い込んで、

嫌になっているだけなのかもしれないんですよ!

 

 

そういうところを見もせずに、

 

「何の痛みもなく、嫌な仕事を辞められたらOK」

「何の不安もなく、嫌な旦那と離婚できたらOK」

 

みたいにしていると、

いつまでも堂々巡りになります。

 

 

これ、「魂目線」じゃなくって、

「無理矢理ポジティブシンキング」ですから!

 

「肉体目線」のままです!

 

 

変化を求めるばかりに、焦って、

「魂目線」の真似ごとをやっても意味がありません。

 

それなら、「肉体目線」のまま、

仕事の嫌なところを、

旦那さんの嫌なところを、

思いっきり書き殴ってみたらいいと思います。

 

書き殴って書き殴って、ふとしたときに、

フラットに今の自分を眺める視点が現れるはずです☺️✨

 

 

一旦、現実をどう変えるかという部分は忘れて、

自分の声をちゃーーーんと聴いてあげましょう♪

 

 

 

今夜20:00(日本時間21:00)にも、

配信を予定しています♡

 

本日は、いただいた質問にお答えする予定ですので、

ぜひお友達に追加して、お待ちいただければと思います。

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。