昨日、少し悲しいことがあった。

 

いつもなら、大して何とも思わない小さなことだったから、

妊娠中でホルモンバランスが変化しているからかな〜?

なんて思って過ごしていたんだけど、

今朝もふと涙が出てくるほど悲しかった。

 

 

先に妊娠した諸先輩方から、

 

「妊婦は、何がなくても泣けてくるときがある」

 

と聞いていたし。

 

 

ただ、朝、ノートに向かっていたら、

自分の中から、こんなこと(答え?)が出てきました。

 

 

それは、

 

「お腹の赤ちゃんが、わたしを通して、

 いろんな感情を学んでいるのかもしれない!」

 

というもの。

 

 

そういえば、少し前に、

 

赤ちゃんが感情を感じられるようになってきました。

つまり、ママがストレスを感じていると、

それが、お腹の赤ちゃんにも伝わるということ。

できるだけストレスを感じない生活を心掛けましょう。

 

みたいなことを、妊娠アプリが教えてくれた。

 

 

確かに、ストレスは感じないに越したことはない。

 

ただ、いわゆるネガティブな気持ちを感じないようにするのとは、

また別の話な気がしてならない。

 

 

「悲しみ」も「寂しさ」も「苛立ち」も「怒り」も、

それ自体が悪いなんてことはなくて、尊い感情の一つ一つ

 

 

そう思ったら、

 

「感じないようにするのではなくて、

 どんな感情も味わい尽したいなぁ」

 

自然とそんな想いが湧いてきました♡

 

 

ベビーにも、

 

「この世界はどんなことを味わってもいい、

 安心・安全な場所だよ〜」

 

と伝わったらいいな♡

 

 

産科医療の現場を描いたドラマ『コウノドリ』のテーマ曲♪
素晴らしい曲ばかり。

ここでも泣けてきてしまうよ。

「sound seeker」も、とても勢いのある曲で好き♪

 

 

ホルモンは、本当に神の領域!!!

 

 

自分でどうすることもできないけれど、

 

それをどう受け取り、活かしていくかは、

わたしたちに任されているんだと思うと、

 

自分が安心し、胸の広がりを感じられるような、

受け取り方&活かし方をしてゆきたい。

 

 

ホルモンは神の領域。わたしたちは、イライラも含めて、最高のパフォーマンスをしている。

☝︎ ホルモンのことについて書いたブログもあります!

 

 

そんな自由を与えられていることに感謝しながら、

今日も、この世界を慈しみ、味わって過ごしていこう。

 

 

ベビーが「指紋ができたよ!」って見せてくれた♡

 

 

  

☝︎ 『コウノドリ』の原作が3巻まで無料で読めるみたい!(Kindle版)