このブログでも、再三触れてきたけれど、

臨月あたりからの約一年は、本当に不本意な出来事の連続だった。

 

 

本当は、自然分娩を希望してた。

それも、病院ではなくて、自宅で水中出産をしたかった。

そして、それを写真に収めてもらう予定だった。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Keidi Lin(@theunisonphoto)がシェアした投稿

シンガポールでの出産が叶ったときには、
友人でバースフォトグラファーのKeidiに写真を撮ってもらう予定でした!

 

 

でも、実際は、病院での出産だった。

 

しかも、破水スタートで、否応なしに陣痛促進剤を打たれ、

それでもお産が進まなかったため、結局、帝王切開になった。

 

そんな状態だったので、息子と一緒に写真を撮れたのは、翌日になってからだった。

 

 

看護師さんが、わざわざ写真を撮りに来てくれて、嬉しかった♡

 

 

本当は、日本に帰ってきたくなんてなかった。

海外で、彼の近くで、ヘルパーさんに頼りながら、生活していくんだって思ってた。

 

でも、実際は、彼は、臨月前に香港を離れてしまい、そのまま戻ってこられず、

この状況下で、日本の家族に(香港まで)来てもらうこともできなくて、

結局、産後すぐに、子どもと猫を連れて、わたしが日本に戻ることにした。

 

▶︎ 『「ここにいない、わたし」を生きないこと。

 

 

この一年、正直ものすごく苦しかった。

 

 

でも、「もしこの出来事がなかったら?」って考えてみたとき、

 

きっと、わたしは、自分が実際にどう感じたかはさて置いて

 

「自然分娩って、素晴らしい!」

「水中出産って、素晴らしい!」

「海外生活って、素晴らしい!」

 

と、その素晴らしさを方々に知らせていたんじゃないか、と思った。

 

 

確かに、どんなことにも素晴らしさはある(はずだ)から、

それはそれでいいと言えばいいんだけど、今よりも、

自分が感じていることにてんで無頓着だっただろうなぁ、と思う。

 

先入観が混じった「素晴らしさ」にばかり気を取られて、

実際に自分が何を感じたかを真っ直ぐ見れていなかったかも、と思う。

 

 

そういった意味で、この不本意な出来事の連続は、

わたしに、自分が感じていることを真っ直ぐに見つめる機会をくれた。

 

 

年末に、Diorのノート(上)から赤のMoleskine(下)へ♡
今年は、『お金の神様に可愛がられる手帳』(真ん中)を買いました♡

 

 

そして、もう一つ。

 

 

自然分娩、水中出産、海外生活、それらが素晴らしいというよりも、

 

「自然分娩をした素晴らしい、わたし!」

「水中出産をした素晴らしい、わたし!」

「海外生活をしている素晴らしい、わ・た・し!」

 

どちらかというと、わたしは、こっちの方に興味があったんだと思う。

 

 

「そんな素晴らしい、わたし」という、

外側から見た視点をバッサリと断ち切ることができたのも、

この一年間に起こった数々の出来事のおかげです。

 

 

本当ーーーに、たくさんたくさん色眼鏡をかけて、世の中を見ていて、

その色眼鏡の存在に気づくこともなく、願いを放っているんだなぁ。

 

そりゃ、真っ直ぐ願うことなんてできないわけだ。

 

 

確かに不本意で、苦しいことの連続ではあったけれど、

わたしの本当の望みは、この色眼鏡の存在に気づき、

好みでないものは、どんどん外していくことだったのかもしれない。

 

 

「嫌だった」「苦しかった」「辛かった」「悲しかった」「寂しかった」

こう感じることをどうにかしようとするんじゃなくて、

この痛みを真っ直ぐに見つめてみると、必ず「ありがとう」にたどり着く。

 

不本意な出来事にも、自然と感謝の気持ちが湧いてくる。

 

そこからまた「本当の願い」を放っていけばいい。

 

 

 

【LINE@限定公開】の閲覧にはパスワードが必要です。
お友達に追加いただき、パスワードを取得の上、ご覧ください。

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、不定期で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。