もうすでに週末なことに驚くんだけど、爆、

先週末は、東京&つくばに行っていました。

 

 

つくばには、香港時代から仲良くしてもらっている友人家族に会いに♡

 

 

わたしは、食べること、飲むことが大大大好き。

 

その友人家族とは、食の趣味が本当によく合い(何なら食以外もだな!)、

香港にいたときから、一緒に美酒美食を楽しんできました。

 

 

今回、わたしのつくば訪問にあたり、ワインを用意してくれたのですが、

それが、もう!もう!ドンピシャで好みの味でして。

 

聞いたところによると、こんなふうにセラーのお兄さんに伝えて、

おすすめのワインを購入してくれたんだそう。

 

 

「ボルドー寄りだけど重過ぎず、エキゾチックな味わい、

 かつ、華やかさとスパイシーさもあるもの。」

 

 

彼女のその言葉を聞いたとき、

 

「わたしの好みを的確に表現してくれている!!!」

 

って、非常に感動したんです。

 

 

「わたしの好みは、まさにこれだ!」と。

「自分でもわかっちゃいなかったわ!」と。

「その表現、使わせていただくわ!笑」と。

 

 

友人が用意してくれたのは、左の赤ワイン♡
Fontedicto(フォンテディクト) / Pirouette(ピルエット) / 2017

 

 

好みを的確に表現するからこそ、

その言葉にする努力を続けているからこそ、

寸分の狂いもない、いや、それ以上の、

期待を超える現実を与えられるのだと確信した出来事でした。

 

 

人生全般に言えることだよなぁ。

 

 

好みは、神様へのオーダーであって、

そこを曖昧にしていると、ぼんやりした現実しか見えてこない。

 

外に向けて、ちょうだい!ちょうだい!ばっかやってないで、

どんなものが好みなのか、要は、「自分を知る」ってことだ。

 

 

神様は、いつだって、オーダー以上のものを与えてくれるのだから!!!

 

 

故に、セラーのお兄さんが、ワインの神様に見えた次第です。

 

どうしても、同じワインを買って帰りたくて、

翌日、そのお店に連れていってもらったら、神様がおられました。

 

ワインのことを1聞くと、100返してくれる、本当に神様のような、

素晴らしいワイン愛、そして、食に対する愛を持たれた方でした。

 

 

2022年 6月1日号のBRUTUSに、こちらのセラーが取り上げられています!
写真の方は、社長の太田さん。
ワインをおすすめしてくれたのは、こたけさんだと思う(Instagram情報)。

 

 

いやはや、友人の表現の豊かさには、いつも感動する♡

美味しいワインを用意してくれて、本当にありがとう♡

 

 

微発泡とまではいかないけれど、

舌の上で弾ける、胡椒のようなスパイシーさ、

そして、絶妙な重さのあるところが、本当に好みだったよ〜。