ずっと自分の考えはあった。

いや、あると思ってた。

 

 

パートナーなら、こういうとき、こうするべき!

友達なら、こういうとき、こうするべき!

わたしだったら、こうするのに!

 

 

例えば、こういう類。

わたしの考えだと思っていたもの。

 

そのまま放ってた。

怖いね。

 

 

だって、立派に自分の考えは述べるけど、

全く「自分の気持ち」を見ていないんだもん。

 

 

ちょっと前まで、あんなに鮮やかな色をしていたのに、
少しずつ色が褪せてきて、またなんて綺麗なんだろう。

柏葉紫陽花っていうのかな?
こちらも、つい最近まで真っ白だったのにな。

 

 

「こういうとき、こうするべき!」の裏側に隠れた、本当の気持ち。

それは、「こういうときは、こうして欲しかった」って気持ち。

 

 

悲しかった…

寂しかった…

悔しかった…

怒りが湧いた…

とってもとっても辛かった…

 

 

誰にわかってもらえなくてもいい

そんな気持ちがあることを、自分だけはわかってあげる

 

 

べらべらべらべら外に向けて放つ前に、

自分の本当の声が聴こえてくるまで、

 

「ちょっとは黙れよ!!!」

 

と、本気で思う。

 

 

自分を大切にするって、べらべらべらべらしゃべり倒すことじゃない

黙って聴くことなんだ

 

 

意見(っぽいもの)があると、

自分の気持ちをしっかり見ている気になってしまうけど、

それは、大きな!大きな!勘違いだから。

 

自分を無視し続けていることに気づこう。

 

気づいたときの絶望ったらないが、

それは決して負けではないから、早く気づいてしまおう。