いやーーー、4月は体調不良を長引かせたこともあって、
何だか重苦しい1ヵ月でした(たぶんアデノウイルス)。
回復した後に迎えた5月の始まりの、なんと清々しいことよ。
爽やかなスタートがきれて、本当によかった。
今朝、ノートを書いていて、わたしの中の大きな変化に気づきました。
それは、
「わたしの感じること全てに価値がある」
そう信じられるようになったこと。
息子と一緒に過ごす日は、毎日リンクコーデをしていて、
それをInstagramにアップしているのですが、
もう!もう!本当に楽しくて仕方ないんです。
この投稿をInstagramで見る
今日のコーディネートはこちら🐎💚
だけど、素直にそう思えるようになったのって、つい最近の話で、
ほんの1年くらい前までは、
「こんなことやってて何になるの?」
って思っていたんですよね。
「楽しい!」とか、「ワクワクする!」とか、
せっかく感じているこういった気持ちを、
わざわざ自分で打ち消すようなことばかりしてたなぁ。
「それでお金稼げるの?」
「誰かの役に立つの?」
「子どもをおもちゃみたいにしてるって思われない?」
「もっと大切なことがあるでしょ?」
そんなふうに。
当時は、全く意識にのぼってこなかったけれど、
「わたしの感じることなんて取るに足らない」
そう固く信じていたんだと思う。
親や教師、そんな周囲の人たちから、
「もっと大切なことがあるでしょ!」
って言われて育ってきた人も多いと思うんですよね。
かく言うわたしもその1人で。
でも、それを鵜呑みにして、自分に目を向けることのないまま、
誰かの言う「大切なこと」なんて探しても見つかるわけないですよ。
だって、本来、何より大切なはずの「自分の感じている気持ち」を
取るに足らないもの、価値のないものとしているんだから。
そんな自分が、大切なものなんて見つけられるわけないんです。
しかも、大切にしたいもののかたちって、各々違うと思うしね。
そもそも万人に共通しているわけじゃないのなら、
尚更自分にしっかり目線を向けない限り、見えてきっこないよね。
(↑ 日本語、大丈夫そ?「見えてきっこない」って伝わる?)
これに気づいたとき、
どんな些細な心の動きも、
自分だけは大切に汲み取ってあげよう!
と決めました。
これは、一週間のコーディネートをまとめたもの!
毎週、ストーリーにアップしているよ!
「それでお金稼げるの?」
「誰かの役に立つの?」
「子どもをおもちゃみたいにしてるって思われない?」
「もっと大切なことがあるでしょ?」
そういった思考の声が出てくる前に感じている、
「楽しい!」とか、
「ワクワクする!」とか、
そっちの方をちゃんと大切にすることにした。
そうしたら、わたしの日々は輝きを取り戻しました。
もう少しだけ続きます〜♪