と言いたいとこだけれど…

 

こちら、法定古蹟といい、

香港政府に指定された歴史的建造物。

 

その名を『景賢里』といいます。

 

☝︎ 場所は、「香港港安醫院(Hong Kong Adventist Hospital)」のすぐ近く。
到着したときは、パラパラ雨が降っていて、おどろおどろしい姿に、笑。

結局は、晴れてくれて、暑いくらいのお天気になりました。

 

 

普段は入ることのできない、

年に数回の限定公開!!!

 

有難いことに、お誘いいただき、

香港愛が少々マニアックな方向に進みつつある、

そんなみなさまとご一緒してまいりました。

 

(ちなみに、期間中に、無料チケットを入手すれば、

 どなたでも入ることができます。)

 

 

 

修復工事により、

やや盛られた感は否めませんが、

 

「可愛い」が止まらない!

「ここに住みたい」が止まらない!

 

そして、何より、

香港ドリームを強く信じたくなる、

そんな場所でございました。

 

☝︎ 離れのような、こちらの場所に、とにかく胸キュンでした♡

☝︎ ハート型の窓とか、にくい!にくすぎる!
ひょうたん型もありました。

☝︎ ダイニングも、それはそれは華やか!
家具よりも、調度品って言葉がぴったり!

☝︎ タイルもいちいち可愛いの♡

☝︎ 期待していた、ピンクのバスルーム。
だがしかし、これは、使用人用だったのではないか疑惑が…
他と比べると、少々チープな作りだったような…

☝︎ 天井も凝った作りだったりするから、
上下左右、すべて見落とさないように!

 

 

香港は、今でもそうですが、

それはそれは昔から、住み分けというのがされていたようで、

いわゆる、成功者と呼ばれる人たちが住む場所というのが、

何となーーーく決まっている。

 

ピークというエリアには、欧米の成功者たちが、

そして、この景賢里のあるエリアには、中国の成功者たちが、

こぞって住んでいたようです。

 

中国の商人階級の台頭を象徴するような場所だったようで、

景賢里の所有者であった岑日初氏も、その1人だったのでしょう。

 

諸々憶測も混じりますが…

果たして、この家から、どんな景色を見ていたのでしょうね?

 

☝︎ 2階から見える景色。
ピカーーーンと晴れた日に、
カメラを持って、また来ようと心に誓った。

 

 

日々、ものすごいスピードで変わりゆく香港で、

こうした歴史的側面を垣間見ると嬉しくなる。

 

 

ちなみに、我が家は、

香港あるあるの超狭いおうちで、

3人+2匹、肩を寄せ合って暮らしておりますので、

ご安心くださいませ、笑。

 

 

 

location:King Yin Lei / Hong Kong

camera:iPhone 7 Plus

 

 

 

 
【撮影メニュー】

* LINE@にご登録後初回のお申込み、かつ、
ウェブサイトやFacebookへの写真の投稿を許可いただける方限定
で、
通常料金より20%OFFさせていただきます(オプションは除く)。
以下よりご登録いただき、クーポンコードを取得してください。
https://line.me/R/ti/p/%40sayagraph

 

● ロケーション撮影 ●(☞ 詳細

[料金]
2,500HKD

[場所]
香港内のご希望の場所(1ヵ所)
*ご自宅での撮影も可能です。
* 香港以外での撮影をご希望の場合は、別途お問い合わせくださいませ。

[納品データ]
35枚以上

[撮影時間]
30〜60分

 

● パーティー&セミナー撮影 ●(☞ 詳細

[料金]
30分 750HKD
* 1時間よりお申込み可能、以降30分単位。
* 3時間以上の場合は、一律3,800HKD。
* 6時間以上の場合は、別途ご相談くださいませ。

[納品枚数]
50枚以上