従妹との京都観光2日目(にして最終日)は、

嵐山エリアを散策しました。

 

行きたいと思っていたお店が、

まさかの臨時休業、汗。

 

 

しかし、さすが!!!

京都在住歴のある、我が従妹!!!

 

 

「美味しいお蕎麦を食べに行こう」

と提案してくれました。

 

 

そちらのお店が

また素晴らしいのなんの。

 

お蕎麦がスーパー美味しいのはもちろん、

店内から望む景色まで最高。

 

桂川に架かる、

憧れだった渡月橋を眺めながらのお食事は、

幸せそのものでした♡

 

 

ちなみに、どうして憧れなのかというと、

京都には修学旅行の撮影でよく来ていたにもかかわらず、

一度も嵐山の撮影の担当になったことがなかったから。

 

同僚のカメラマンがいつも、

渡月橋の素晴らしさを語ってくれていたのだ。

 

 

「石臼挽き十割そば」をチョイス。
麺のコシが絶妙すぎる!!!
お店は「嵐山よしむら」さんです♡

 

 

しかーーーし、外は嵐!!!爆。

写真をよく見て。

 

台風の影響で、桂川が激しい濁流に…

スマホも警報が鳴りっぱなし…

 

 

お蕎麦屋さんにずっといることもできないので、

近くのカフェに移動してゆっくりしようなんて、

本当ものの数分歩いたところにあるカフェに入ったのだけど、

そちらも素敵な世界観で胸が高鳴りました。

 

まず、何と言っても、外観がおしゃれ。

 

古民家の佇まいと、

ポップなアートの掛け合わせが好き♡

 

 

イクスカフェ 嵐山本店

 

 

外観同様、内装もとても素敵で、

「白獅子」という名の和室もまた、

和×ポップの組み合わせ。

 

このテイスト、本当好きだなーーー♡

 

 

京都出身の画家・木村 英輝さんの作品だそうです。

 

 

急に気温が下がってきて、

店内もめちゃくちゃ寒かったんだけど、

ブランケットを2枚ずつ貸してくださったり、

空調を気にかけてくださったり、

店員さんがとっても優しかった。

 

こういうとき、日本って本当いい国だと思う。

 

 

スイーツは、京黒ロールという、

真っ黒な生地のロールケーキをチョイス。

 

何やら竹炭が練り込まれているようで、

わたしにはちょうどよい甘さでした。

 

 

 

 

従妹のゆ以ちゃんは、

アイスの入ったパフェを頼んで、

「寒い、寒い」言いながら食べてました。

 

真夏に鍋が食べたくなるかんじかしらね?笑。

 

 

ご満悦〜。

 

 

この後、雨も落ち着いてきたので、

タクシーに乗って「鈴虫寺」へ。

 

わたしね、このお寺には、

本当にたくさんの願いごとを叶えてもらったと思ってます。

 

願いごとに本気出し過ぎて、

1枚もお寺の写真がないもの、汗。

 

 

こちらにいらっしゃるのは、

わらじを履いたお地蔵様で、

願いごとと共に、住所と名前を伝えると、

わざわざ歩いて願いを叶えに来てくださるのだそう。

 

そのお地蔵様が入っているのが、

この黄色いお守りなのです。

 

 

 

 

お財布に入れているから、

ちょっとくしゃくしゃなのが申し訳ないのだけれど…

 

でも、常に身につけておくのがいいみたい。

 

 

もうかれこれ4度目の参拝。

 

願いごとが叶う度にお礼参りに訪れて、

そして、また新しいお願いごとをしていく。

 

 

「お寺のくせに、ビジネス色が強い」

なんて声も聞こえてきますが、いいんです、別に。

鈴虫寺に向かうタクシーの運転手さんまで言ってた、汗。

 

一年中鳴り響く鈴虫の音色と、

住職さんによるおもしろい説法、

そして、お茶とお茶菓子に癒されながら、

過ごす時間もこれまた格別なのです。

 

もちろんお地蔵様への願いごとは忘れずに♡

 

5回目の訪問を楽しみに、

お地蔵様に恥じない姿で日々過ごしてゆくんだっ。

 

 

五月雨式に書いちゃいましたが、

嵐の中だったにもかかわらず、

まるでモデルコースのような観光を堪能できたのでした。

 

 

嵐山よしむら」でお蕎麦

 ↓

イクスカフェ 嵐山本店」でスイーツ

 ↓

鈴虫寺」参拝

 

 

おすすめのコースです。

 

これにて7月の京都のブログはおしまいですが、

今回の訪問のおかげで、

行きたい場所が山盛りてんこ盛りになってしまったので、

9月の大阪・京都のブログも楽しみにしていてくださいませ。