フランスの地方を巡るシリーズです。

 

 

09:00 パリ市内発

 >> 田舎道をドライブしながらジヴェルニーへ
 >> モネの家見学
 >> ジヴェルニーでランチ

13:30 ジヴェルニー発

 >> レ=ザンドリ経由でオンフルールへ

16:00 オンフルール着

 >> オンフルール散策   ← 今日はここ!

17:30 オンフルール発

18:00 ドーヴィル着

19:30 ディナー「Le Jardin」

 >> ドーヴィル泊

 

 

 

モネの家」をリクエストしたからか、

これまたモネが愛した、

 

「オンフルール(Honfleur)」

 

という港町にも連れていってもらいました。

 

フランスの地方を巡る #03 〜 ジヴェルニーの「モネの家」へ!満たされたエネルギーから生まれる絵画たち 〜【北フランス】

 

 

石畳の道に、木組の建物、小さなヨット…

 

全てが可愛くって、

物語の中にいる感覚になる港町♡

 

 

 

 

きっと真夏は、バカンスに訪れる人たちで

大いに盛り上がるのだと思うけれど、

 

わたしたちが行ったのは10月だったので、

人も少なく、そして、寒かった、笑。

 

 

 

 

この路地から覗く港の景色がお気に入り♡

 

 

人っ子一人いない景色を収められたのは、

やはり10月だったからかな〜。

 

ガイドの大沢さんが協力して、

他の人が入らないようにしてくれたのもある、笑。

 

 

 

 

オンフルールのシンボルといえば、

このフランス最大で最古の木造教会

 

「サント・カトリーヌ教会

(Église Sainte Catherine / Saint Catherine’s Catholic Church)」

 

で、大聖堂と鐘楼が別々に建っているのが特徴。

 

 

 

 

実は、この教会、他の教会と同じく、

元々は石造りだったそう!

 

しかし、元々あったその教会は、

1419年、イングランドの侵攻により

破壊されてしまいました、涙。

(参照:TOURISME JAPONAIS『ノルマンディーの港町オンフルールのサント・カトリーヌ教会の秘密にせまる』)

 

 

 

 

教会の中の柱の写真、

下の方が石になっているのがわかりますか?

 

元の教会の土台を活かしているみたい。

 

 

石材で再建しなかったのは、財政的な問題によるそう。

 

だから、石材より安価で、

調達しやすい木材が使われたのだとか。

 

 

 

 

木ならではの独特な柔らかさがあって、

とっても素敵な空間でした♡

 

 

 

 

こちらでお食事はしなかったけれど、

観光地だけあって、飲食店はたくさんあったし、

 

お土産屋さんや、ギャラリーなんかも

充実していそうな雰囲気でした。

 

 

オンフルールは、フランス北部の

ノルマンディー地方に位置しているのだけど、

北過ぎて、よいぶどうが穫れないみたい。

 

 

その代わりに(と言っちゃナンだけど、笑)、

りんごが豊富に穫れるようで、

 

りんごを使ったお酒

 

「シードル」「カルヴァドス」「ポモー」

 

が有名で、めちゃんこ美味しいの♡

(参照:Explore France『シードル、カルヴァドスの味の特徴【リンゴのお酒】』)

 

 

ぜひお試しあれ〜。

 

 

本当可愛らしい町並みだったな♡

 

町全体が愛される要素で満ち溢れてた。

 

印象派の画家たちに愛された所以が、

何だかわかる気がしました!

 

 

 

サント・カトリーヌ教会(Saint Catherine’s Catholic Church)

住所:Place Sainte-Catherine, 14600 Honfleur, France
電話:(33)2-3189-1183
ウェブ:https://www.calvados-tourisme.com/offre/eglise-sainte-catherine/
地図:https://goo.gl/maps/yYVvMVvXGGH4YYx98