ここ最近、ずっと書き続けてきたノートのこと。

 

 

小休止で、フランス旅行記を♡

 

実は、まだ途中だったんだよ!

旅行に行ったの、去年の10月なのに、笑。

 

 

ちなみに、只今、北フランスを巡っております〜。

 

 

パリを出発して2日目。

 

この日は、ドライバー兼ガイドの大沢さんと、

朝9:00に「Hotel Barrière Le Normandy」でのロビーで待ち合わせ。

 

 

09:00 ドーヴィル発

11:45 サンマロ着   ← 今日はここ!

 >> サンマロ見学、昼食

14:30 サンマロ発

 >> モン・サン=ミシェルへ

15:15 モン・サン=ミシェル着

 >> モン・サン=ミシェル見学(大沢さんガイド)

17:30 サービス終了

 >> モン・サン=ミシェル泊

 

 

 

最終目的地である、

「モン・サン=ミシェル」の前に、

 

これまた大沢さんがおすすめしてくださった、

「サンマロ」という街に立ち寄りました。

 

 

もうね!!!ここが!!!

本当に行ってよかったーーー♡

 

 

って、大沢さんがおすすめしてくれる場所、

全てに対してそう言っている気がするけれど、笑。

 

 

 

 

実は、最初、サンマロは寄らなくてもいいかな〜、

なーーーんて思っていたんですよね。

 

だって、聞いたことのない場所だったし、

モン・サン=ミシェルに行ければ満足!って思ってた。

 

 

でも、モン・サン=ミシェルに行くなら、

絶対にサンマロにも立ち寄った方がいい!!!

 

いや、サンマロだけでもいいから行って欲しい!!!

 

 

そのくらいお気に入りの場所になりました♡

 

 

こーーーんなブログまで発見しちゃったもんね、笑。

 

 

 

サンマロは、石造りの城壁に囲まれた小さな小さな港町。

 

城壁の上を歩くことができて、

どこまでも広がる綺麗な海に感動してしまう♡

 

 

 

 

第二次世界大戦中、アメリカ軍の爆撃を受けて壊滅し、

城塞だけが残ったといわれていますが、

 

戦後、瓦礫の石をひとつひとつ積み上げて、

街を元通りに再現したというから驚き!!!

 

 

 

 

全てがいちいち可愛くって、

パリや、普段生活をしている香港とは全く違った、

ものすごくスローな雰囲気。

 

スロー過ぎて、お昼休憩もめちゃくちゃ長いので、

お目当ての「ボルディエバター」は買えなかった、笑。

 

これは、フランス全土に言えることかもしれないけど、

休憩とか、バケーションとか、

そういう類を何よりも大切にしている。

 

 

何だか、立ち止まることの大切さを知れる場所。

 

 

 

 

ちなみに、「ボルディエバター」とは、

手練りの製法で作られるバターのこと♡

 

「LA MAISON DU BEURRE(ラ・メゾン・ドゥ・ブール)」

 

こちらのお店がお目当てだったのだけど、

生憎、サンマロ散策中にお昼休憩は終わらず、笑。

 

 

 

 

「サン・ヴァンサン大聖堂(Cathédrale Saint-Vincent)」

 

街の中央に佇むのは、11世紀に建てられたといわれる、こちらの大聖堂。

 

やはり第二次世界大戦のときに一度壊滅していて、

現在の建物の大半は戦後の復元によるもの。

 

だからか、モダンなステンドグラスが多く、とても美しい♡

 

 

 

 

16世紀にカナダを発見した、探検家である

ジャック・カルティエ氏は、実は、サンマロ出身!!!

 

大聖堂の床には、カナダのケベック州首相から贈られたプレートが、

ジャック・カルティエがサンマロの司教から祝福を受けた際に、

膝まづいた場所に埋められている。

(参照:異邦人の食卓『基本のフランス旅行-ノルマンディ編(4)』)

 

ステンドグラスも、その祝福の様子を表したもの。

 

 

 

 

普段、無意識に、そして、せわしなく、

何かを追い求めたり、どこかに行こうとしたり、

はたまた、何者かになろうとしたり…

 

そーーーんなことが本当無意味に思えてくるほど、

ただただ「サンマロは、サンマロ」だった。

 

 

バケーションの時期も終わっていて、

街全体がゆった〜り、のんび〜りしていたからかな?

 

 

ゆっくり生きな〜

そんなふうに言われているような気がしました♡

 

 

そして、もうひとつ!

この場所が大大大好きになった理由があるので、

それはまた改めて書こうと思います。