ノートを書き始めた当初、新月を迎える度に、

しっかり「新月の願いごと」をしていました。

 

 

当時のノートを見返していたら、

 

「愛する人との赤ちゃんを授かりました」とか、

「たくさんのお金を手にしています」とか、

 

そんなふうに書いてある、爆。

 

 

読み返していて、

 

「何これ?!超恥ずかしい…」

 

って思ったんだけど、それもそのはず。

 

当時と今とでは、わたしの中で、「願いごと」が、

全く異なる位置づけになっていることに気がつきました。

 

 

マンダリンオリエンタルの25/Fにある「文華(Man Wah)」で飲茶♡
この8月からリノベーション期間に入るらしく、滑り込みでお邪魔できた〜。

 

 

どういうことかと言うと…

 

今でも、子どもは欲しいと思っているし、

お金もあればあるほどいいと思っている♡

 

ただ、以前の感覚は、子どもがいない人生なんて虚しい!だったし、

このまま欲しいものが満足に買えない人生なんて嫌だ!だった。

 

 

そう、「願いごと」って、当たり前のように、

今に不足を感じているからするものだと信じていて、

 

だからこそ、「叶ってくれなきゃ困る!」と必死で、

 

「常に追いかけるもの」だった。

 

 

今はどうかと言うと、

 

「叶っても叶わなくてもいいもの♡」

 

と、本気で思っている。

 

 

本当に望んでいるのは、

「子ども」でも「お金」でもなくって、

 

「必死で何かを望まなくてもいいくらい、

 今に満たされ、幸せを感じられること」

 

だとわかっているから。

 

 

 

 

しかし、これ、上辺だけでやると、めちゃくちゃ苦しくて…

 

 

実は、昔のノートには、

 

「愛する人との赤ちゃんを授かりました」の後に、

「子育てという貴重な経験ができます!」

 

「たくさんのお金を手にしています」の後に、

「パートナーや家族、社会に還元できています!」

 

こんなふうに文章を続けているんだけど、

やましさが満載過ぎて、見ていて辛くなりました、苦笑。

 

 

幸せそうに子育てしている人や、

思いっきりお買い物ができる人が羨ましくて、

 

「わたしもそんなふうになりたい!」

「これさえ叶えば、幸せになれる!」

 

と思って、せっせと願いごとをしているくせに、

 

その一方で、

 

「今に不足を感じている自分」

「誰かを羨ましいと思っている自分」

 

ここは認めたくなくて、

 

「子育てという貴重な経験をするために、子どもが欲しいです!」

「みんなに還元するために、もっとお金が欲しいです!」

 

みたいな、非常ーーーにいやらしい願い方をしてた、爆。

 

 

「願いごと」じゃなくて、

そんな「やましい自分」を見ろ!!!

 

と、当時のわたしに言ってやりたい…

 

 

クラシックで女性的な内装で、まるで物語の中にいるみたいだった♡
お料理の味も、サービスも、本当の上品で上質でうっとり〜。

 

 

自分がどんな「在り方」で生きているのか、

ここから目を逸らしたままでは、

 

どんなに毎月毎月、真面目に「新月の願いごと」を書いても、

どんなに毎日毎日、一生懸命願ったとしても、

 

単なるパフォーマンスで終わってしまう。

 

 

だって、「願いごと」って、願ったから叶うんじゃなくて、

「在り方」のおまけのように叶っていくから♡

 

 

長くなりそうなので、明日につづきます〜。

 

 

(つづく♡)