よい気分でいた方が、いいことが起きるって言うから、

気分転換して、極力よい気分でいられるようにしてる。

 

心地よさの先取りをすると、

そういう世界が当たり前になるって言うから、

いいホテルに行ったり、いいレストランに行ったりしてる。

 

感情をノートにぶちまけるといいって言うから、そうしてる。

 

 

「でも、なーーーんにも変わんない!!!」

 

 

みつ子「何も変わんないぜ、まったく!」

 

 

わたし自身、そんなふうに思っていたことがあったし、

同じように感じている人も、いっぱいいっぱいいると思う。

 

 

特に、講座や、セッションを受けに来てくださる皆さんは、

 

たーーーくさん引き寄せ系の本を読んで、

いろーーーんなブログも読んで、

いろーーーんなセミナーにも通ったりして、

 

そんなふうにがんばってきた人たちばかり。

 

 

きっとたくさんたくさん知識を持っていて、

頭では、よーーーくわかっているのだけど、

 

「それなのに、なぜ上手くいかない?!」

 

ってところを見ていくと、

 

それは…

ずばり…

 

「知識」や「方法」を取り入れることばかりに一生懸命で、

「自分の内側」をまーーーったく見ていないから!!!

 

これに尽きると思います。

 

 

内側って、何も「感情」のことじゃない

 

「感情」でもなければ、「思考」でもなければ、

「言葉」や「行動」でもない

 

 

ここを勘違いしていると、

 

「なーーーんにも変わんない!!!」

 

という事態が起きる。

 

 

だって、わたしたちが見るべきは、

 

「言葉」になる前の、

「思考」や「感情」として表面に上がってくる前の、

 

「体で感じている感覚」

 

の方なんだから。

 

 

いい表情するんです、笑。

 

 

よい気分を感じようと、

 

ブランドものを持ってみたり?

ホテルでお茶してみたり?

 

それっぽいことをしてみても、

 

体の感覚としては、

 

「なーーーんか虚しさを感じている」

「なーーーんか焦りみたいなものを感じている」

「なーーーんか居心地の悪さを感じている」

 

のなら、これに見合った現実しか見えてこない。

 

 

更に、感じていいことと、感じてはいけないこと、

これが、強固に(自分の中に)あったりすると、

ノートに感情を書いたところで、

自分を厳しくジャッジして苦しくなるだけ。

 

繁栄どころか、どんどん萎縮してしまう。

 

 

だから、世に言う、引き寄せ系の「知識」は、

一度、捨てるくらいでいいと思うんです♡

 

 

今、自動的に味わっている「体の感覚」によって、

もうすでに引き寄せきった現実がある。

 

 

目の前の現実が嫌だからと、

 

その感覚(体で感じていること)を見ないふりしたり、

表面的な部分だけを変えたりしても、

(例:使う言葉を変えるとか、いい気分でいると思い込ませるとか)

 

実は、何の意味もない!!!

 

 

むしろ、

 

「なーーーんか虚しさを感じている」

「なーーーんか焦りみたいなものを感じている」

「なーーーんか居心地の悪さを感じている」

 

そんな自分をただ淡々と見る方が、よっぽど大切♡

 

 

そうすると、

 

自分がどんなふうに世界を見ているか

何にスポットライトを当てて生きているのか

 

こんな重要なことが浮き彫りになってくる。

 

 

それがわかって初めて、

 

「じゃあ、本当にわたし好みの世界とは?」

 

という、まともな問いを投げかけることができる。

 

 

 

 

表面だけでわちゃわちゃやらないのが大事!笑。

 

 

引き寄せの「知識」や「方法」って、

上辺だけを気持ちよ〜〜〜くさせるために使ってしまいがちだから。

 

それが、実際に感じているはずの「感覚」を見えなくしてしまうから。

 

 

そして、これが、一向に、

 

「本質的な心地よさ」

 

にたどり着かない原因になっているのだから。

 

 

だから、そんな引き寄せの「知識」や「方法」は、

思いきって捨ててしまうことを強く!強く!おすすめします♡

 

 

さてさて、突然ですが…

 

10月19日(月)、もしくは、24日(土)に、

都内で『ランチ会』を開催しようと企画中です。

 

たーーーっぷりと質問できる時間を設けると共に、

しっかり体感できるワークをご用意して、

「頭の中だけでわかっている」にさよならしていただきます、笑。

 

 

詳しくは、また改めてお知らせします♡

 

 

 

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。