昨日のつづきです♡

 

望む何かを手に入れたら、もっと「ある」を感じられると思ってた!

 

 

**********

 

多くの人が、

 

「あるっちゃあるけど、これじゃないんだよなーーー」

 

「わたしが感じたいのは、10万円の方の”ある”じゃなくて、

 1,000万円の方の”ある”なんだよなーーー」

 

こんな自分を何とかしたいと思っているんですよね。

 

**********

 

 

もしこんなふうに思っているのだとしたら、

 

「あるなんて見なくていい」

 

ぶっちゃけ、そう思います!爆。

 

 

「あるを見るといい!」

「感謝をするといい!」

 

そうすると、

 

「豊かさを感じられるよ!」

「よりよい方向に現実が変わるよ!」

 

そう言われているからやっているだけで、

実際、心の中では、

 

「えっ?!あるを見るって、これだけのこと?!」

「全然ワクワクしない」

「わたしが見たい”ある”はこれじゃない」

「あるを見ても豊かさなんて感じられない」

「あるなんて全然思えなーーーい」

 

って思っているじゃないですか?

 

 

少なくとも、わたしは思ってた、汗。

 

 

もっと言うと、

 

「こんだけ(あるを見ようと)がんばってるんだから、

 そろそろ豊かな生活させてくれよ!」

「もっと金をくれよ!」

「早く楽にさせてくれよ!」

「もう何の心配もしたくないんだよ!」

「いつになったら、現実が変わるんだよ!」

 

言葉は悪いけど、笑、

本当ーーーにそんなふうに思ってた。

 

 

ここで、見た方がいいのは、断然こっちの方!

いつだって、自分が感じている気持ちの方!

 

 

この気持ちを無視したまま、

 

いくらあるを見たって、

いくら感謝したって、

 

心がスカスカしていくだけ。

 

 

ふらっと入った天ぷら屋さんが、
この前行った鰻屋さんの系列店だった!

 

 

いつだって、一番大切なのは、

 

テクニック的なことでも、

型どおりに何かをすることでもなくて、

 

自分の気持ちをフラットに見てあげること♡

 

 

今に「ある」を感じられないなら、

その気持ちをそのまんまノートに書いてみる!

 

 

「あるを見る」が難しいと感じるなら、

 

「難しい…難しい…で、どうやったらいい?コツは?」

と、外側に探しにいかないで、

 

「難しいと感じている自分がいるなぁ」

と、自分の声を聴いてあげる!

 

 

そうやってみて、初めて気づけたことがあるんですよね♡

 

 

それは、以前のわたしも、

ちゃーーーんと「ある」を見てはいたんだけど、

 

「あるを見る」ってことが、

 

もっとワクワクするもの♡

不安が一気に吹き飛んでくもの♡

 

こんなふうに端から決めつけていたから、

 

「えっ?!これだけ?!」

「全然ワクワクしない」

「不安なんて吹き飛ばない」

 

としか思えない自分に、

 

「わたしは、あるを見れていない」

 

って思い込んでいたんだな、と。

 

 

「あるを見る」を難しくしていたのは、

結局、自分だったんじゃないかよーーー!

 

 

これに気づいた頃からかな、

 

「これもある」

「あれもある」

「全部あーーーるーーー」

「何だ、あるじゃん!」

 

自然と、そう感じられるようになりました♡

 

 

だから、本当ーーーに、

 

「自分の気持ちを見ること」

 

これよりも上に何かを持ってきてはいけない!

 

 

「あるを見る」や「感謝する」を高尚ごとにし過ぎて、

自分の気持ちを無視してまでやってはいけない!

 

 

天婦羅 天蒼々」というお店!
鰻屋さんと系列というだけあって、新鮮な鰻の天ぷらも戴ける!

 

 

「こんだけ(あるを見ようと)がんばってるんだから、

 そろそろ豊かな生活させてくれよ!」

「もっと金をくれよ!」

「早く楽にさせてくれよ!」

「もう何の心配もしたくないんだよ!」

「いつになったら、現実が変わるんだよ!」

 

こんなふうに感じている自分を見るのって、

「感情レベル」では、全くワクワクしないんだけど、

むしろ、残念過ぎて、しんどいんだけど、笑、

 

「体感レベル」では、必ず、

 

「やっと自分に目を向けてもらえた!」

 

という安心感が広がってゆく♡

 

 

これこそ、まさに、わたしが求めていたもの!!!

「あるを見る」は簡単です!!!

 

 

自分を誤魔化さないこと♡「そのワクワク、どこで感じてる?!」

☝︎ 「感情」と「体感」の違いについては、こちらを覗いてみてください〜。

 

 

 

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。