いやはや、もう12月!

瞬きしている間に、11月が過ぎ去りました!

 

 

11月の終わりに、田貫湖に紅葉を見に行ったんです。

 

 

でも、ちょっとタイミングが遅かったのか、

想像していたよりも、大した紅葉は見られなくて、

なーーーんか、ものすーーーごく残念な気持ちになった。

 

「せっかく来たのに…」

「もっと早く来ればよかった…」

 

そんな思考を延々と繰り返していたとき、

胸の奥がぎゅうっと詰まるような感覚がした

 

 

「残念は残念のままにしとけばいいや〜」

「富士山は綺麗に見えるから、お散歩を楽しむか〜」

 

と思ったら、何だか胸の詰まりが取れた気がした

 

 

 

 

そして、お散歩しながら、写真を撮っていたとき、

また胸の奥がぎゅうっと詰まるような感覚がした

 

「いい写真を撮らないと!」

「ブログに使える写真を撮らないと!」

 

そんなふうに躍起になっている自分に気づいた。

 

せっかく大自然の中に身を置いているのに、

撮影にばかり気を取られている自分が嫌だった。

 

 

「納得するまで撮ってもいいよ〜」

「でも、納得できなくても、焦るくらいならやめてもいいよ〜」

 

ってしたら、何だかホッとして、安心した気持ちでお散歩することができた

 

 

じーーーっと長いこと富士山を見つめて、おもむろにカメラを構え、パシャりと1枚撮る。
そして、またじーーーっと富士山を見つめる。
その姿が、何だかとってもよかった♡

 

 

「残念な気持ちを感じている」

「焦りを感じている」

その奥で、もうひとつ体が味わっている感覚がある。

 

 

それを「体感」と呼んでいます!

 

 

「体感」とは、言葉になる前の感覚のことなのだけど、

 

「胸の奥が詰まるかんじ」とか、

「胸の奥が広がるかんじ」とか、

「温かさがじんわり広がるかんじ」とか、

「冷たくかたーーーいかんじ」とか、

 

敢えて言葉にするのなら、こんな表現になると思う。

 

 

「ベクトルを内側に向けよう」とか、

「本当の自分と繋がろう」とか言うと、

どーーーしても「感情」に注目してしまいがち。

 

でも、「感情」は、外側からやってきた刺激へのただの反応だったり、

過去の経験や、世間で言うところに合わせて、

わざわざそう感じようとしているものだったりする。

(「こういうときはワクワクを感じるものだよね〜」みたいに!)

 

だから、簡単に誤魔化せるし、

「本当の自分」とは、かなーーーりかけ離れていたりする。

 

▶︎ 『自分を誤魔化さないこと♡「そのワクワク、どこで感じてる?!」

▶︎ 『【コツがあるとするのなら①】「体感レベル」で感じていることに集中する!

▶︎ 『【コツがあるとするのなら②】「体感レベル」での心地よさを選択する!

 

 

龍馬くんと一緒にいると、いろんな人に話しかけてもらえる、笑。

 

 

「体感」は、誤魔化すことができない!

 

そして、体感が心地よいかどうかで、

本当の自分と繋がっている状態か否かがわかる!

 

 

「本当の自分と繋がる」って言われても、「はて?」だと思いますが、

「体感」に意識を向けると、自然とそれができるようになります。

 

そして、「あるを見る」とか、「感謝する」とか、「質を生きる」とか、

それそのものをやってみようとすると、ワケワカメなことでも、笑、

体感の心地よさに目を向けるだけで、全部!全部!できるようになるんです。

 

 

まずは、自分の中に、「思考」とも「感情」とも違う、

「体感」というものがあることを意識し、味わってみること♡

 

どうしたら、この体感が心地よくなるかを探っていくこと♡

 

 

今までふわふわとしか感じられなかったこの世の仕組み、

全ての辻褄が合っていくので、本当ーーーにおすすめです!

 

 

前々回のブログに、こんなふうに書いたけれど(☟)、

 

**********

 

ここ最近、「本当の自分との繋がりを思い出す」とか、

「源と繋がることに向かって努力すべき」とか言っていますが、

 

「それって、具体的にどういうこと?!」

 

ってところについては、別記事にするので、

まずは、この勘違いシリーズが完結するまで(あと1つ!)

お付き合いいただけると嬉しいです♡

 

**********

 

今日の内容が、その答えですーーー。

 

 

 

【LINE@限定公開】の閲覧にはパスワードが必要です。
お友達に追加いただき、パスワードを取得の上、ご覧ください。

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。