前回のスピンオフ的な内容です!

 

「ノートを書くこと」が目的ではない!【質問への回答】

 

 

実は、別の方からも質問をいただいていて、

それが、ノートを書く目的に関することに繋がるので、続けて回答します。

 

 

 

**********

 

早弥さんのブログの内容は分かりやすく、とても為になります😌
いつも同じことで途中でノートを書くことをやめてしまうのですが、そのことで質問させてください。

最近嫌な出来事があり、モヤモヤに従ってノートに書き出していますが、
次から次へと色々な感情が出てきて何ページにもわたり書いてしまいます。
肉体目線で書き殴っていますが、魂目線で見る余裕もなく書いているうちに
悲しくなり辛くなって途中で辞めて…の繰り返しです💦

ずっと何年もこの繰り返しで、ノートを書くことが苦手になってしまいます😣

とにかく出し切りたいと思い書いていても、挫けてしまいます。

途中で書くことをやめず、書き出すことをずっと続けていれば何か変わってくるのでしょうか😢?

初歩的な質問で申し訳ありません💦
何かアドバイスをいただけると嬉しいです✨

 

**********

 

 

質問をありがとうございます♡

 

 

もしかしたら、ノートを書く目的が、

 

「(ノートを書いて)スッキリすること」

 

になっているのかな、と思いました。

 

 

ここに目的を置いていると、スッキリするどころか、ずっとモヤモヤします。

 

 

なぜなら、本来の目的は、

 

「本当の自分を知ること」

 

なはずだからです♡

 

 

「魂目線で見る余裕もなく」とありましたが、

 

「最近嫌な出来事があり、モヤモヤに従って」

「次から次へと色々な感情が出てきて」

「書いているうちに悲しくなり辛くなって途中で辞めて…の繰り返しです」

 

ちゃーーーんとご自身のこと、俯瞰して(魂目線で)見られていると思います。

 

 

きっとこの状況で必要なのは、

感情を出し切ろうとがんばることではなく、

 

・ モヤモヤしている自分

・ 次から次へと色々な感情が出てくる自分

・ 悲しくなったり、辛くなったりする自分

 

「それらをダメ!とすること」

「それらに抵抗すること」

 

これを「やめること」だと思います。

 

 

モヤモヤしたまんまでいいんです。

イライラや怒りや、嫌ーーーな気持ちのまんまでいいんです。

悲しくなったり、辛くなったりしてもいいんです。

 

スッキリさせようとしなくていいんです!

 

 

「わたしは、今、モヤモヤしているんだな」

「わたしは、今、嫌ーーーな気持ちを感じているんだな」

「悲しいな…辛いな…」

 

そう感じている自分を認めてあげる、これが大事です!

 

 

「スッキリしたら、魂目線に切り替えられる」わけではないし、

「本当の自分を知る=気持ちがスッキリする」でもないんですねぇ。

 

 

引越しの日、新居から見上げた空。
マグリットが描く画のような空だった。

 

 

「じゃあ、ずっとこのモヤモヤを引きずったままなの?!」と思うかもしれません。

「そんなの嫌!!!」と思うかもしれません。

 

でも、(これは、あくまで推測ですが、)質問者さんのモヤモヤって、

最初は、確かに、嫌な出来事に対するモヤモヤだったと思うのですが、

途中から、ノートを書いてもスッキリしないことへのモヤモヤに変わっていませんか?

 

 

「まずは、感情のままにノートに書くといい」

「出し切ったら、魂目線で見てみるといい」

といった、いわゆる「ノートの書き方」の型を見て、

 

「そうしたら、モヤモヤが晴れるだろう」

と期待して、その無意識に定めたゴールばかりを見て、

 

感情のもう一つ奥の、心の動きを見ていないと、

なかなか「本当の自分」は見えてきません

 

 

「モヤモヤしててもいいよ」と許し、

「スッキリ」をゴールにするのをやめると、

きっと不思議とホッとする感覚があるのではないでしょうか?

 

 

本当の自分は、

 

「何をしてもいいよ♡」

「何でもできるよ♡」

 

としか言わないので、

 

「モヤモヤしたまんまじゃダメ!」

「スッキリしなくてはダメ!」

 

としていると、なかなかそこ(本当の自分)に繋がっていかないんです

 

 

個人的には、ノートを書くこと自体が辛くなってしまうのなら、

ノートなんて書かなくていいと思っています。

 

 

「何を感じてもいい」

「どんな自分でもいい」

 

この大大大前提をもってノートに向かうから、

ノートを書く時間が癒しになっていくんですよね。

 

 

スッキリを目指さなくてもいい。

そんなふうに思いました。

 

 

 

【LINE@限定公開】の閲覧にはパスワードが必要です。
お友達に追加いただき、パスワードを取得の上、ご覧ください。

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。