わたしには、甥っ子姪っ子がいるのですが、

よくお小遣いをせがまれます、笑。

 

これまで海外にいて、あんまり会えなかったのもあり、

伯母として、何かしてあげたい思いも強く、

帰国してからは、会う度に、お小遣いを渡していました♡

 

 

ここでだな、笑、甥っ子の一人が、

そのお小遣いをまんまと忘れていったんですよね。

 

 

特に、甥っ子に何か言いたいわけではないけれど、

わたしたちがやっていることって、これに近いな、と感じたので、

わかりやすい例えとして、挙げさせてもらいます(甥っ子よ、ごめん!)

 

 

クレマチスの丘」に行った日、敷地内のレストランでランチをしました。
tessen」という、日本料理のお店です。

 

 

そう、願いって、意識しない限り、

叶った途端、当たり前になり、きらめきがなくなるんです。

 

お金も「欲しい!欲しい!」と願っているときは、きらめいて見えるけど、

手にした瞬間が喜びのピークで、あとは、その存在なんて忘れてしまう。

 

それで、「ない!ない!」「もっと!もっと!」と言っている。

 

 

本当は「ある」んです!!!

 

 

「もっとちょうだい!もっとちょうだい!」の前にやること、

それは、その「ある」をちゃんと見ることです。

 

 

クリスマスイブに行ったので、箸置きがサンタさんでした♡

デザートがくる頃、息子が起きました、苦笑。

 

 

だって、今、あるものが見えない人は、

どれだけあったとしても、その存在に気づけないんだから。

 

どんな小さなことでも、「ある」として存在させていく。

だからこそ、それが拡大していくんです。

 

 

「感謝が大事」と言われる理由は、そこにあります♡

 

 

別に、感謝にきらめいた気持ちが伴わなくたっていい。

 

とにかく「ない」という幻を見ている自分を認識する、

そして、ちゃんと「ある」という事実を見る練習をすることです。

 

 

そしたら、本当は、お金だって、時間だって、

最初から、ちゃーーーんとあったことに気づけます。

 

どんどん見えてくるようになるんですね。

そうやって、どんどん大きな「ある」になっていく。

 

 

ベネチアングラスの扉があまりに綺麗で、
案内を待っている間、ずーーーっと眺めていました。

天井の飾りも、全てベネチアングラス。
天然ガスの価格高騰で、工房が危機に瀕しているのだそう。

 

 

年末、その一年を振り返り、100個の感謝を書き出す。

今年で3年目になります。

 

 

この【年末のワーク】、心からおすすめです♡

 

 

なぜなら、

 

「本当はあるのに、ない」

「本当は叶っているのに、叶っていない」

 

そんな幻を見ていることが、よーーーくわかるから。

 

 

今年はもたもたしていて、これから取りかかります〜。

年始にかかっても大丈夫なので、ぜひ一緒にやってみませんか?

 

 

 

【年末のワーク】は、2020年12月に配信しています。
お友達追加後、タイムライン投稿から検索、もしくは、「年末のワーク」とメッセージを送信してください。

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。