つづきです♡

 

「ダサい女性起業家と一緒にされたくない!」と思っていた頃。【結局、わたしは、わたしにしかならない①】

 

 

 

要は、自覚の問題なんだと思う。

 

 

大大大好きなこと!

本当の本当にやりたいこと!

心の底から望むこと!

 

これらって、きっとそんなに大きくは変わらなくて、

何だかんだずーーーっと同じなんだけど、

知らないうちに、勝手にいろんなものをくっつけて、

ただ真っ直ぐに放てなくなっちゃってるだけなのかも。

 

 

ここまで内側を見る習慣がなかったときには、

他人の投稿に引っ掛かりを感じる度に、

 

「この人、ダサッ!」

「よくこんな恥ずかしい投稿できるわぁ…」

「こんなふうになりたくないわぁ…」

 

そんなふうに批判することで終わりにしてた。

 

 

本当は、わたしだって、

やりたいことは然程変わらないのに!!! ←

 

 

東京駅♡
丸の内が大好きと思えるのは、今の自分が好きだからかも。
街ゆく人々を眺めていて、そう思った。

 

 

そう、自分の心の動きをちゃんと自覚していないと、

本当はしたいことなのに、したくないと思い込んだり、

逆に、心から望んでいないものを必死で追いかけたりしてしまう。

 

ただただ好きでやっていることはよくて、

周りからの賞賛や集客などの目的でやることはいけない、

そんなふうに捉えているわけではなくって、

どちらにしても、その自覚があってこそ、

歪んだ放ち方をしなくて済むなぁ、と思ったのでした。

 

 

わたしの場合、ただただ好きでやっていたことなのに、

いつの間にか、周りからの評価に心を囚われて、

好きなことにさえ、苦しさを感じ始めたり、

 

本当はやりたいことなのに、「ダサいと思われる!」と、

必死でやりたい気持ちにブレーキをかけて、

ひどく退屈を感じていたという経験があるから、

 

「純粋な心の震え」

 

に敏感でいたいんですよね。

 

 

新しいアカウントだって、

誰にでも見られるように公開にしているわけだから、

やっぱりたくさん見てもらえたら嬉しいという気持ちはあるし、

これから先、何かを販売したくなったときは、

SNS上で、そんな投稿をすることもあるでしょう。

 

▶︎ メイン @sayamitsuhashi

▶︎ コーディネート @saya_outfits

▶︎ 離乳食 @saya_babyfood

 

 

このときから、必ずグリーン車を選ぶようになった。
グリーン車にのせてる設定がたくさんあることに気づいた旅でもあった。
思えば、「ダサい女性起業家」とかもそうだなぁ。

 

 

ただ、そこが一番満たしたいポイントではないというか。

 

「純粋な心の震え」を味わうことがメインであって、

いいね!やフォロワーの数、売り上げは、あくまでもおまけなんです。

 

 

実際の目は外側を見ているわけだから、

意識していないと、そっちに引っ張られそうになる。

 

 

今でも、たまに、「せっかく投稿するなら!」みたいに、

気合いを入れそうになる自分をなだめつつ、

 

・ 「純粋な心の震え」を感じているか

ただ好きだけで、真っ直ぐに放っているか

 

ここをしっかり感じ取るようにしている。

 

 

結局、ここまでたどり着いたら、

 

「オリジナルにしかなりようがないわ!」

 

と気づいたんです。

 

 

もう一つ大切なことがあります♡

ということで、もう少しだけつづきます♡