コロナに罹りました。

9月3日(土)に発症して、6日(火)のPCR検査で陽性と判明。

そこから一昨日までほぼ寝たきりでした。

やっとまともに椅子に座っていられるまでに回復。

 

で、半月ぶりくらいに、しっかりノートに向かったわけだけど…

 

 

えっ?!9月も、もう半分終わる?!

 

 

内側に意識を向ける前のわたしだったら、

この状況をめちゃくちゃ責めていたと思う。

 

 

「何もしてないのに、9月も半ばになってしまった」

「無駄な半月を送ってしまった」

「何もしてない」

「何もできていない」

「このままじゃいけない」

 

 

こういう漠然と焦るって、よくありません?

 

わたしは、それはそれはもう頻繁にあったんですよね。

いっつもいっつも焦ってた。

 

だけど、今日、改めて、自分の中から、

そんな焦りがなくなっていることを実感しました。

 

それは、無意識のうちになかったことにしている経験の数々を、

丁寧に丁寧に見るようになったからだと思う

 

 

一昨日9月10日(土)は中秋節でした♡
香港に住んでいたときに撮影した、ランタンの写真♡

 

 

今回だって、コロナに罹ったからこその経験があった。

 

 

苦しみつつも、じっくり体を休めることができたし、

体が、勝手にウイルスと闘ってくれることの有難さを知ったし、

しっかり体調を回復させることもできたし、

当たり前のように受け取っている、健康の有難さを身に沁みて感じたし、

心と体は、本当に繋がっているんだということも実感できたし、

検査をしてくれたクリニックの先生の優しさと、システムには感動したし、

家族の協力の偉大さに感謝でいっぱいになったし、

息子を思いきり抱きしめられない寂しさも知った。

 

 

確かに、気づいたら、9月も半ばになってしまっていたけれど、

その約半月で、たくさんたくさん感じたこと、知ったことがあった。

 

それらをなかったことにして、

焦ることほど無駄なことはないなぁって思うんです

 

 

病気を患うことなく、健康で、いろんなところに行ったり、

やりたいことがどんどんできることだけが、経験じゃないんだよね。

 

 

たとえ、それが、一見望まぬようなものだったとしても、

 

「全て対等な経験」として、自分の糧にできたとき、

 

人生って、驚くほど、輝きを放ち始めるのだと思う。