先日、藤井 風氏のライブで横浜アリーナに行ってきた。

 

一昨年の秋頃だったかなぁ、YouTubeを開く度に流れてきたホンダのCM。

そのCMに起用されていた曲が頭から離れず、調べてみたところ、

藤井 風という人が歌う「きらり」という曲だとわかった。

 

これが、わたしがこの歌い手を知ったきっかけ。

 

その後、CMをカットするためにYouTube Premiumに切り替えたのだけど、

こんな素敵な出会いもあったのだから、CMもバカにしたものではない。

(だがしかし、YouTube Premiumは最高だ!)

 

 

CMはこれ☝︎

 

 

話を戻して、ライブ当日。

会場から程近いホテルにチェックインして、開演直前に向かった。

 

会場の目の前に大きな歩道橋があるのだけど、

その歩道橋を渡りながら、過去に何度もここを通ったことを思い出した。

 

残念ながら、誰の何のライブだったかは一つも思い出せないんだけど、

毎回、あまり心地よくない気持ちを味わいながら、

歩道橋の上を歩いていたことだけは鮮明に覚えている。

 

 

そして、

 

「そのときと今とでは、全く心持ちが違う」

 

ハッキリとそう感じた。

 

 

キャプションにする言葉が見つからない。
そのくらい凄まじい感動だった。

 

 

会社勤めをしていた頃、ライブにばかり行っていた時期がある。

多いときは毎週、何かしらのライブが入っていた。

 

楽しかった!

興奮した!

 

ただ、思い返してみると、当時のわたしは、

そんな楽しみでもないとやっていけないくらい、

日常をつまらないものと思って生きていた。

 

「こんなにつまらない日々も、

 ライブという楽しみがあるから生きていける」

 

半ば本気で思っていたような気がする。

 

 

だから、特に(ライブの)帰り道に歩くその歩道橋は、

意に反してぐいぐいと現実に引き戻されていく通路のようで、

ライブ中の高揚感とは裏腹に、どこか沈む気持ちでいっぱいだった。

 

その沈む気持ちをどうにか持ち上げるために、次のライブが必要なわけで。

完全に楽しさは外から与えられるものだと思ってた。

 

 

今だって、ライブはとても楽しみな予定ではあるが、

それ以外の日常がつまらないかといったら、そうじゃない。

 

「楽しい日常の一部にライブもある」

 

そんなかんじがしている。

 

 

だから、今回は、行きも帰りも変わらず、

歩道橋を歩くわたしの気持ちはとても軽かった。

 

 

その歩道橋の上から撮った、横浜アリーナ!

 

 

それは、今、会社員をしていないからとか、そういうことじゃない。

むしろ、そんな外側で決まるものじゃない。

 

じゃあ、この変化はどこからきたのか?

 

それは、完全に外側に向き切っていたベクトルを、

自分(内側)に向けたからに他ならない

ほんの少しだけ、最初は本当ほんの少しだった

 

そしたら、そこに楽しさがあった!

自分を知るという楽しさが!

もう外側なんて見ている暇がなくなった!

 

 

楽しさを外側に求めるから長続きしなかったんだ。

 

 

内側を見れば、絶え間ない楽しさで溢れていると気づいた

楽しさの概念すら変わってた

 

 

こちらのブログに続きます☟

 

理想の人生を叶えていきたいの?自分をざっくりと雑にしか見ていないのに?【風ライブ②】