何か挑戦したいなってことがあると、

やはりいの一番に相談するのはパートナー。

 

 

だが、しかしだ!!!

 

聞いて欲しいのは山々なんだが、

アドバイスは非常に有難いんだが、

 

なーーーんか妙に苦しくなる!!!

 

 

わたし:「こういうことやってみようと思うんだー。」

彼:「じゃあ、競合のリサーチをして、それで…」

 

 

もうこの先は耳に入ってこなくなるくらい、

心の扉がそれはそれは勢いよく閉まります。

 

 

ガラガラガッシャーーーン、笑。

 

 

言葉にするのなら、

 

「競合?リサーチ?心地よくなーーーい」

「わざわざ競合をつくる必要ってある?!」

「競わないといけないなんてやだーーー」

 

ってかんじかな。

 

 

とにかくものすごーーーく心地が悪くなる!

やる気をなくす!

できない気がしてくる!

自分がダメなやつに思えてくる!

やっぱり努力が足りないのかーーーって凹む!

 

 

終いには、

 

「お金は稼ぎたいけど、

 いやなことはやりたくないってことだね」

 

的なことを言われて、

 

「もう何も言えねぇ」

 

ってなっちゃう(チーーーン)。

 

 

最近は、こういう気持ちを感じても、

力尽くで解決させるみたいなことはしなくなって、

一先ず、置いておくって方法をとっています。

 

答えを急がない、判断を焦らない♡

 

すると、突然、答え(のようなもの)が

見えてくるときが訪れるんですよね〜。

 

 

2015年に行った、アメリカの「Salvation Mountain」の写真

 

 

今回も、森本 はるかさんのブログから♡

 

 

 

**********

 

ただ、旦那さんは私よりもずーっと

ビジネスに関する知識もあるし経験もある。

仕事の話は聞いてほしいし私に見えていない視点を教えてほしい。

大体私、優柔不断で1人じゃ決められないこと多いし…。

 

でも、どうしても苦しくなってしまうんです。

しかも旦那さんがわざと難しい言葉を使ってるような気さえしてきて

「なんでそんな難しく言うのー!?」

っていつも最後にはイライラしてふっかける感じになってしまう笑

(別にケンカしたい訳じゃないのに…)

 

**********

 

 

はるかさんのブログの過去記事を

ランダムに読ませてもらっていたときだったから、

この記事に行き当たったときには鳥肌がたった!!!

 

今のわたしにドンピシャやん、って!!!

 

 

そう、彼も、ものすごく仕事ができる人で、

お金を生み出すことが得意。

 

そんなところを心から尊敬しているし、

こんなすごい人と一緒にいさせてもらえて有難いな〜と、

いつも感謝の気持ちでいっぱいだし、

 

だからこその仕事の相談をしたい!なんだけど…

 

 

やっぱり彼のやり方は、

わたしには難しいし、苦しい。

 

 

最終的には、

 

彼のやり方を否定してやりたい!

 

っていう、八つ当たりも

甚だしい気持ちにまでなってくる、笑。

 

 

**********

 

やっぱり前は

難しいのは賢いこと。優れていること。

そして

楽しいだけじゃダメ。

そんな風に誰よりも自分が設定してたから

全てそういう風に言葉を受け取ってモヤモヤしてたんだろうなぁ。

 

**********

 

 

はるかさんのブログは金言だらけだな〜、と思います♡

 

これって、本当にどちらが「正しい」って話ではなくて、

ただただシンプルに「好み」の問題なだけなんだなって。

 

 

「難しい」のが好みの人もいる!

ただ、わたしの好みは「簡単」!

 

 

たったそれだけの話なのに、

 

わたしの中で、ビジネスにおいては、

難しいことが正しいことと思っていたり…

 

その難しさを克服しないと、

仕事は上手くいかないと思っていたり…

 

決して彼がわたしを否定しているわけではなくて、

 

全部全部自分の中の設定によって、

「勝手に」苦しくなっているのでした(チーーーン)。

 

 

あーーー、思い返せば、わたし、

 

銀行の仕事も、カメラマンの仕事も、

ものすごく楽しんでいたはずなのに、

 

いつの間にかどれも苦しくなっていたなぁ。

 

 

楽しいだけじゃダメだ!

そんなの本気じゃない!

突き抜けられない!(何を、笑)

 

とか思って、

銀行の仕事もなぜか自分で追い込み、

カメラマンも厳しくて有名な人の元に弟子入りし、

結局、玉砕するってパターンを繰り返していたわ。

 

 

あちゃーーー、汗。

 

 

はるかさんがブログの中でシェアされていた、

藤本 さきこさんのブログ記事にもハッとしました!!!

 

 

 

**********

 

なんでも難しくしてしまう 

のではなく。

なんでも難しくしたい

と自覚するところから明らめ力は高まります♡笑

 

 

自覚すると、なぜ?なぜこんなにも、難しくしたいのか?と疑えますので

設定に気づけますね♡

 

**********

 

 

「簡単」が好きとか言いながら、

難しくしていたのは自分やん、って!!!

 

難しい方がすごい、簡単だとすごくない!

すごい方がいいので、難しい方を選びます!

ってやってたな〜。

自分の「すごい」の設定も疑った方がいいな、こりゃ、汗。

 

 

そんなことに気づけたら、

あんなに苦しく感じていた彼との仕事の話も、

何だか楽しみになってきました♡

 

彼のアドバイスの中から

愛情も感じられるようになりました♡

 

 

 

 

やっぱり、わたしは「簡単」が好き!!!

「簡単」「楽しい」を極めていく!!!

 

 

ちょっと前のわたしが見たら、

「甘いやつだ」って思いそうだけど、

 

努力するなら、「簡単」な方へ、

「楽しい」方へ注いでいこうと思います♡