昨日書いたこちらのブログに補足があるので、

書いておきます♡

 

ノートの書き方(2)-1 〜「そんなこと望んでませんけどっ」という姿勢にさよなら♡「事実」は全て、自分自身の願ったこと♡ 〜

 

 

実は、自分の願いが叶っているという事実に気づけたのは、

昨年末に開催された、森本 はるかさんの

オンライン継続講座での出来事のおかげなんです。

 

こちらのオンライン継続講座では、

月に一度、Zoomを使った質問タイムがあったのですが、

その中で、こんな質問をされた方がいました(Aさんと呼びます)。

 

 

Aさんがおっしゃるには、

 

ダブルワークをしていたが、

子どもとの時間がなかなか取れないので、

その1つを辞めることにした。

 

そしたら、これまで自分の洋服などに

思いきっり使えていたお金が使えなくなってしまった。

 

このようなニュアンスでした。

 

 

そして、それに対して、こんなやりとりが繰り広げられました。

 

はるかさん:「なぜお仕事を1つ辞められたんですか?♡」

Aさん:「子どもと一緒に過ごす時間が欲しかったからです」

はるかさん:「実際にお仕事を辞めた今、お子さんと過ごす時間は増えましたか?♡」

Aさん:「はい、増えました(ん?あれ?)」

 

 

このときは、本当に一同唖然でした!!!

ポッカーーーンって。

 

重要なことに気づいたときって、

納得とか手応えとか通り越して、

唖然とするんだって気づいた瞬間でもあったよね、笑。

 

画像に意味はない、笑。
「ポカーン」って調べてたらヒットして、何だか可愛かったから♡
マッチングアプリ大学」というサイトの画像でした。

 

 

で、話を戻しますが、

Aさんとはるかさんの会話の意味、わかりますか?

 

 

「子どもともっと一緒に過ごしたい」

というAさんの願いは叶っていたんです!!!

 

わたしの美容院事件、笑、もそうですが、

まずは、この「放った願いが叶っていた」という

事実から見ていかないと、いつまでも堂々巡りです。

 

 

「不足」という「幻」なんて見ようと思えば、

いくらでも見ることができます。

 

ただ、それを見ている限り、

満たされる感覚が生まれることはありません。

 

だって、「ない」が見たいんだもん。

 

何なら大好きだからね、

「不足」を感じてやんややんや言うのが。

 

 

早くそのことに気づくといいと思います。

 

 

「願いが叶っている」 「本当はある」

この事実を見て初めて、

そこで満たされたってことにしてみて初めて、

 

「じゃあ、今、どんな設定を持っているんだろう」

 

ここを冷静に見つめることができます♡

 

 

あくまでも例(想像)ですが、

 

Aさんの場合は、

「子どもと過ごす時間がいっぱいだと、

 お金を稼ぐことはできない」

という設定があったのかもしれない!

 

わたしの場合は、

「お金は使ってはいけないもの」

という設定があった!

 

 

ここまできてやっと、

 

やっとって言っても、

気づけば、早い!一瞬!簡単!だけど♡

 

その上で、それ本当?と、自分に対して疑うことができる。

そして、それは好み?と、自分に問うこともできる。

 

こんなふうに次に展開していける。

 

 

 

 

「もっとこうしてもらわないと満足できません」

「これが手に入るまでは満足しません」

 

もちろんこの姿勢が好みなら

そのまんまでも全然構わないんだけど、

 

もしそうでないなら、

 

今、目の前にある事実に

一度満足してみるといいと思います♡

 

 

満足できないと思っているのはなぜですか?

満足しないと決めているのは誰ですか?

 

ぜひ自分に向けて聞いてみてくださいね♡

 

 

はるかさん、Aさんにお礼を伝えたい♡
ありがとうございます♡