シリーズ化というわけではないのだけど、

一昨日と昨日のつづきです♡

 

今日で完結!のはず、笑。

 

ノートの書き方よりも何よりも絶対的に大切なことは、これだった!

引き戸なのに、必死で押しているから開かない。思いどおりにいかない人生もそんなかんじ。

 

 

1つ前のブログでは、わたしが、

 

「自分に向き合う時間を最優先にする、と決めた」

 

そのときのことを書きました。

 

 

今日は、どんな工夫をしてきたか!について。

 

 

その前に、あまりにも大事なので、もう一度言いますが、笑、

まずはじめに絶対的に大切なのは、何といっても、

 

「自分に向き合う時間を最優先にする」

 

「決める」こと、これ以外にない!!!

 

 

「自分に向き合う時間」というと、

 

何だか大変なような?

ストイックなような?

難しいような?

他者をないがしろにするような?

 

そんな気がしてきますが、

 

要は、どーーーでもいい付き合いや、

なーーーんも考えず、適当にやっていたことを、

 

自分の中から排除していくってことです。

 

 

こんまりさんの「ときめきお片づけ」みたいに〜♪

 

 

 

一番大切なはずの自分を差し置いて、

どうでもいい人や、どうでもいいことに時間を費やしている限り、

 

自分の思いどおりの人生なんて送れるわけないし、

よりよい人生になっていくわけはない。

 

 

だって、大切なところにエネルギーを使わないで、

どうでもいい方にばっかり使っているんだから!!!

 

 

「なーーーんか心底満たされることはないけど、

 そこそこの人生でいい」

 

って場合は、もちろんそのままでいいと思うけれど、

 

「よりよい人生を生きたい!」

「自分の人生を生きたい!」

 

それなら、正しく自分にエネルギーを向けた方がいい

 

 

湾仔(Wan Chai)の「利東街」
3年前のこのランタンの光景が一番好き♡

 

 

ここからは、わたしが実際にやってきたことを書きますが、

やってきたことは、大して重要じゃない(書くけどね、笑)。

 

やっぱり、「決める」が一番大事なのです♡

 

 

決めれば、自動的に人生の選択が変わります!

決めるから、気持ちがそっちに向かいます!

 

 

でで、実際にやったことは、大きく分けて3つ♡

 

・ 仕事も含め、スケジュール帳が必要なほどの予定は入れない

・ そこそこの人間関係は排除する

・ 早寝早起き早シャワー、笑

 

 

とっ!今日で完結の予定だったけれど、

もうちょっと長くなりそうです〜、汗。

 

ということで、つづきはまた明日♡

 

 

ここ最近、益々、藤本 さきこさんの著書

お金の神様に可愛がられる方法』の中の

この一節が、身にしみて仕方ないです。

 

**********

 

決めると疑問が湧いてきます。

 

「あれ?このグチグチした毎日が本当に幸せ?」と思うような人たちとは、

今すぐサヨナラしてしまいましょう。

 

間違えないでくださいね。

 

人とサヨナラするように見えますが、

その場所に居る選択をしていた自分にサヨナラですよ。

 

 

**********

 

 

「自分に向き合う時間を最優先にする」ってことは、

 

「妥協して、そこそこで生きてきた

 自分にサヨナラする」

 

ってことなんだな〜。

 

 

(つづく♡)