つくづく思うことがある。

 

わたしたちは、自分で、この世のあらゆる物事に名前をつけて、

それによって、どんな世界を見るかを決めているなぁ、と。

 

 

一昨日、このブログ(☟)を書いたことで、

改めて、そんなことを強く感じたのでした。

 

この世界はどんなことを味わってもいい、安心・安全な場所♡

 

 

というのも、

 

落ち込むこと

悲しくなること

イライラすること

 

これらに「不安定」と名づけている場合が多いんだな、

ってことが見えてきたのです。

 

 

昨日から新しいノートになりました♡
Moleskineの「フリーダ・カーロ コレクション」です。
昔っから、グリーン×ピンクの配色にめっぽう弱い、笑。

 

 

これ、無意識でいると(過去のわたしなんだけど)、

 

落ち込むことのない!

悲しくなることのない!

イライラすることのない!

 

「いつも元気なわたし」

 

を目指して苦しくなっちゃう。

 

 

だって、本来、わたしたち(特に女性)は、

波の中にいるのが当たり前だから!!!

 

 

(引用:ブログ『ホルモンは神の領域。わたしたちは、イライラも含めて、最高のパフォーマンスをしている。』)

 

妊娠から産後までのホルモンの変化
(参照:キレイライフプラス『子育てほっと情報』)

 

 

落ち込んだり、元気になったり、

悲しくなったり、嬉しくなったり、

イライラしたり、穏やかな気持ちになったり、

これらを繰り返しながら生きている。

 

そこに善悪や優劣はなく、どれも必要な感情の一つ一つ。

 

すぐに切り替えなくてはいけないこともない。

 

 

要は、ただの「波」です!!!

 

 

なのに、勝手に「これはネガティブで、これはポジティブ」と仕分けし、

極力ネガティブな感情を味わわないことこそ「安定」みたいにして、

そんな幻(の安定)を目指すから、バランスを崩す。

 

 

こうして、

 

「わたしは、感情の起伏が激しい」とか、

「わたしは、メンタルがやられている」とか、

「わたしは、精神的な病気だ」とか、

 

そんなふうに決めてしまう。

 

 

波を繰り返すことこそ「安定」なのにね♡

 

 

メキシコで、「フリーダ・カーロ博物館」に行ったとき。
写真の人物は従妹♡

実は、彼女の作品は、ちょっと苦手…
(参照:ブログ『ドロドロした感情から生まれる芸術』)

 

 

それは、決して、落ち込みや悲しみ、

怒りを周りに撒き散らす生き方とは違う。

 

波を受け入れ、そこにある美しさに目を凝らし、耳を澄ますこと。

 

 

「どんな感情も、自分の中にあっていいもの」とすると、

世界の見え方がガラッと変わってきます。

 

感情とはまた別の領域で、

安定した安心感を感じられることにも気づけます。

 

 

言葉って、本当に本当ーーーに強くって、

名づけているとおりの世界を見せてくれる!

 

だから、自分が、どんな物事にどんな名前をつけているのか、

意識して過ごしてみるって、とーーーっても大事です!

 

 

一昨日、このブログを書いてから、

ずっと違和感として引っかかっていたことを、

今日、こうして言葉にできて、すごくスッキリしたYO!笑。

 

 

 

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。