これらのつづきです!

勘違いシリーズ、ついに完結!

 

「目的地」の勘違い!【願いが叶うのを難しくしていた、大きな勘違い①】

「ルート」の勘違い!【願いが叶うのを難しくしていた、大きな勘違い②】

「行動」の勘違い!【願いが叶うのを難しくしていた、大きな勘違い③】

 

 

最後(4つ目)の勘違いは、「叶う叶わない」についてです。

 

 

最近!本当に最近!衝撃を受けたことがあるんです。

 

 

LINE公式アカウントや、今年の誕生日の投稿にも書いたとおり、

臨月あたりから、ことごとく願いが叶わなくって、涙。

 

本当は、シンガポールで出産したかった。

自宅で水中出産をして、彼のそばで子育てをスタートしたかった。

バースフォトグラファーの友人に、その様子を撮ってもらいたかった。

自分の胎盤でサプリメントを作りたかった。

日本人の産褥ヘルパーさんに、産後のサポートをお願いしたかった。

その後は、住み込みのヘルパーさんと共に子育てをしたかった。

 

 

間違っても、地元に戻って、両親の元で子育てなんてしないって思ってた。

 

「そんなの平凡過ぎる!」

「そんなのショボ過ぎる!」

「そんなの全然パッとしない!」

 

そんなふうに思ってた。

 

 

でも、結局、コロナの影響でシンガポールには行けず、

香港で出産し、産後3ヵ月で日本に帰ってきて、

今は、実家に戻り、両親の協力を得ながら、子育てをしている。

 

 

しばらくは、

 

「また近いうちにここを離れるんだから!」

「ずっとここにいるわけじゃないんだから!」

 

と抵抗していたんだけどね、もう降参したんです。

 

 

息子(孫)を抱きしめて、満面の笑みをこぼす両親(祖父母)を見て、

わたしが、ものすごい幸せを感じていることに。

 

息子も、わたし以外の家族にも可愛がられて幸せそうで、

それを見て、わたしまで、益々幸せになっていることに。

 

そして、子ども好きの両親の元、

心から安心して、子育てができていることに。

 

 

8ヵ月になった、龍馬くん♡
ちょっと前から、急につかまり立ちが始まった!

 

 

あれだけ平凡過ぎる!ショボ過ぎる!パッとしない!なんて思ってたけど、

もう、これが「幸せ」ってことでいいじゃないかって。

 

「心から安心して子育てしたい」という願いは、

最高のかたちで「叶っている」じゃないかって。

 

 

勝手に「叶う」のハードルを上げて、

「こんなの叶っていると言えない!」ってしてたのは、

他でもない、わたし自身でした

 

 

それに気づいたとき、あまりの衝撃に涙が出た。

「ごめんなさい」と思った。

「これまで気づけなくて、ごめんなさい」と。

 

 

このブログでも、過去にこんな記事(☟)を書いていて、

もちろん、この内容に嘘はないのだけど、

 

▶︎ 『叶っていることを自覚しない限り、永遠に願いなんて叶わない。

▶︎ 『叶っている方を見るだけで♡

 

今回のことで、より深い実感を伴った気がする。

 

 

全ては、わたしに大切なことを気づかせてくれるために起きたこと。

 

実際のところは確かめようもないけれど、

そう感じるのだから、それが本当のことだとしておこう。

 

 

ずり這いもお手の物!
自力で行きたいところに行けて、とっても楽しそう♡

 

 

本当は叶っているにも関わらず、

「叶った」とカウントしていないことって、実に多い。

 

 

外側を向いたまま、

 

「平凡か、奇抜か」

「ショボいか、すごいか」

「地味か、派手か」

 

そんなところで、願いが叶ったかどうかを判断し、切り捨ててしまわないこと。

そんなことをしているから、いつまでも「叶う」が難しいままなんだ。

 

内側を覗けば、こんなにも自然と叶っていることが見えてくる。

 

 

外側の目から見た「叶う」と、内側の目から見た「叶う」。

同じ「叶う」でも、意味合いは全然違う。

 

簡単に人生を変えてくれる何かがあるとするのなら、

この「内側の目を思い出した自分」なのだと思う

 

 

今回、改めて思い知った。

 

頭で思い描いたような、大きくて派手な願いが実現すれば、

「わたしの願いは叶うんだ」と思っていたけれど、

どうやらそうではないらしい。

 

どんなに小さい(と思えるような)ことでも、

「叶った」と認識できる自分でいるからこそ、

それが、どんどんと輪を広げ、大きくなっていく

 

 

だからこそ、そんな自分を育てること!

 

 

そうすれば、願いは、常に叶い続ける♡

もう不幸になりようがない♡

 

 

 

【LINE@限定公開】の閲覧にはパスワードが必要です。
お友達に追加いただき、パスワードを取得の上、ご覧ください。

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。