これらのつづきです♡

 

「ダサい女性起業家と一緒にされたくない!」と思っていた頃。【結局、わたしは、わたしにしかならない①】

「純粋な心の震え」に従えば、存在は、必ずオリジナルになる。【結局、わたしは、わたしにしかならない②】

 

 

もう一つ大切なこと。

それは、「ダサい」というのが、完全にわたしの主観であること。

 

 

「ダサい女性起業家」は、事実ではない!

「ダサい」と感じたわたしがいただけ!

 

 

直視すべきは、その女性起業家さんたちを見て、

「うわっ!」と思う、「ゾゾゾ…」と感じる、自分自身。

 

そうやって見ていくと、結局、やりたいと思っているのに、

自分で勝手にブレーキをかけてできずにいることを、

周りの目なんか気にせずに、堂々とやっている(ように見える)部分への

羨ましさだったり、妬ましさだったりするんですよね。

 

 

息子とのコーディネートは、
Instagram(@saya_outfits)に載せています♡

 

 

ここを直視しないから、

 

「堂々とやっている…ダサいのに!

「恥ずかし気もなくやっている…ダサいのに!

「あんなふうになりたくない!」

 

と、曲がった放ち方をしてしまう、涙。

 

 

これって、とても残念なこと。

自分もやればいいだけなのに。

 

そう思うと、こんなふうにサインをくれる感情に対して、

「有難いなぁ」と、しみじみと感じます♡

 

誰かを批判して終わりにしてしまうなんて、すごくもったいないですよね。

自分にベクトルを向けるだけで、こんな大切な気づきがあるのに。

 

 


目の前にふかふかのベッドがあったら、ダイブしたくなる。

子どもも大人も、やりたいことはそう変わらない、笑。

 

 

あと、心がぎゅうっと何かに囚われているときに有効な質問があります!

それは、「何が問題なんだろう?」という、自分自身への問い!

 

 

「ダサい女性起業家と一緒にされたら、何が問題なんだろう?」

  ・

  ・

  ・

「何も問題ない!!!」

 

 

そう、実は、最初っから、何も問題はなかったんです、爆。

自分が問題にしていただけで、笑。

 

 

それに気づいたら、もう、

 

「やりたいことは全部、堂々とやった方がいい!」

 

ってなりますね〜。

 

 

これからも、感情を暴走させるんじゃなくて、

感じたことを頼りに、丁寧に!丁寧に!内側を見ていきたい♡