最近、息子のできないことばかりが目につくようになった。
コップ飲みができない。
スプーンやフォークを上手く使えない。
自分で靴の脱ぎ履きができない。
自分でお着替えしようとしない。
保育園の先生から伝えられたことがきっかけだった。
コップは使えないが、ストローマグで飲める。
上手ではないが、スプーンやフォークで食べられるものもある。
補助すれば、靴の脱ぎ履きもできる。
以前はされるがままだった着替えも、自分から手や足を出すようになった。
だから、実は、全く問題視していなかったんです。
でも、先生曰く、
「次の園に行ったときに困るから」
とのこと。
おばあちゃんの一周忌。
法要中は、龍馬くんと別室で待機。
そう、息子が通うのは小規模保育園。
0~2歳児を対象とした少人数制で、先生方のサポートも手厚い。
息子もあと1年で卒園を迎え、次の園に移ることになる。
今の園のように、先生が手厚く見てくれなくなるというのだ。
胸の奥がズーーーンと重くなっていくかんじがした。
「おうちでもがんばらなくてはいけない!」と、焦る気持ちが湧いた。
でも、自宅でコップ飲みに挑戦してみても、
一口飲む度にひっくり返してこぼしてしまう。
靴も服も、他のことに気を取られてなかなか進まない。
なーーーんか虚しくなってきた。
「こんなことやりたいんだっけ?」と思った。
そのとき気づいたんです。
「早くできるようになって欲しいなんて全然思ってないわ」って。
大人になってもストローマグしか使えない人なんていないし、
別に、次行く園で最初から何でもスムーズにできるために、
息子に何か教えているわけじゃない。
それに気づいたら、少しホッとした。
かと言って、
「うちの子のペースでいいんです(キッ)」
と開き直りたいわけではない。
できるようになるなら、それに越したことはないし、
先生が、何も焦らせるために言っているのではなくて、
息子のことを心底思って伝えてくれていることもわかる。
だから、そこは、自宅でも工夫をしながらやっていきたい。
ただ、焦りたくないし、焦らせたくない。
それだけのこと。
手の甲のえくぼが愛おしい。
いつかなくなっちゃうのかなぁ。
昔は、他者の言動にいちいち心揺さぶられる自分が嫌だった。
「気にしなくなりたい」って思ってた。
「そんな強い自分になりたい」って。
でも、「心揺さぶられない」「気にしない」って、
「何も感じない」ってことじゃないんだよね。
この肉体をもって、いろんなことを感じ味わうために生まれてきた。
だから、何も感じなくなるなんて本望じゃない。
感じたい!
味わいたい!
そして、それを自分を知るきっかけにしたい!
他者の言動や、起こった出来事を凝視したまんまの視点をオフして、
自分を見つめる視点へと切り替えてみる。
そうすると、世界がまるで変わって見える。
いつの間にか、先生の言葉に動揺するわたしはいなくなっていたし、
息子のできないを気にすることもなくなっていた。