一時帰国中は、芸術三昧の毎日を送るのが恒例。

 

 

最終日は、

 

朝一で、東京都写真美術館へ、

映画「パリが愛した写真家 / ロベール・ドアノー < 永遠の3秒 >」を観に行き、

 

夜は、二子玉川へ、

映画「美女と野獣」を観に行きました。

 

 

 

 

少し前に、尊敬する人は?という話になって、

答えられずにいたのだけど、

 

今なら、確実に、「ロベール・ドアノー」と答える。

 

 

彼は、日常の中に、

「愛」や「幸福」、そして、「ユーモア」をたくさんたくさん見出した人。

 

 

 

 

映画の中で、とあるフランス人女優さんが、

 

「(ドアノーの写真を通したときに)醜いと思っていたものが、途端に美しく見えたの」

 

と言っていたように、

 

 

「パリが愛した写真家 / ロベール・ドアノー < 永遠の3秒 >」も「美女と野獣」も、

 

一見醜く見えるもののその中に、どう美しさを見つけるか、

みたいな部分が共通しているような気もするのだけど、

 

 

なぜ前者では大号泣し、

後者では(泣くことなく)笑顔のままで観終えることができたのか?

 

 

それは、物語ではなく現実、

非日常ではなく日常の中で、

 

美しい世界を見続けた、

そして、見せ続けたドアノーに、

心の底から感動したのが大きいのかもしれない。

 

 

こちらの映画には、悪役が登場しない!

 

 

登場するすべての人(家族や友人、撮影に関わった人たち)が、

幸せを感じているのだ、笑顔で溢れているのだ。

 

 

それは、ドアノーの世界を見る目が、

「愛」で満ち溢れているからにほかならないと思う。

 

 

「ドアノーの写真は、人を裁かない」

というのは、作家・堀江敏幸氏の言葉なのだが、

 

本当に彼の写真(心)には、人を裁くという濁りがない。

 

100%愛をもって、世界を見てる。

いや、1,000%かも、笑。

 

 

純粋な愛に触れたとき、

人って涙が止まらなくなるのだと、改めて知ったのでした。

 

映画を観終わった瞬間から、

より一層、目の前に広がる日常が愛おしく思える。

 

本当におすすめの映画です。

 

 

ちなみに、監督は、

ドアノーの孫娘である、クレモンティーヌ・ドルディル氏。

 

 

 

 

引き合いに出したかんじにはなってしまいましたが、

「美女と野獣」も、とても素敵な映画でした。

 

映像の迫力と、ベル役のエマ・ワトソンの美しさが圧巻!

 

違和感を感じることも多い実写化ですが、

今回の「美女と野獣」は、配役もお見事でした!

 

 

* 画像の一部は、以下より拝借致しました。

https://www.facebook.com/doisneaumovie/

 

 

 

location:TOP Museum / Japan

camera:iPhone 7 Plus