香港には、

政府管轄の公園がたくさんありますが、

中でも「南蓮池園」は、

味わい深い、素敵な雰囲気のある場所です。

 

そんな「南蓮池園」で、

香港フォト散歩を開催します。

 

 

 

香港フォト散歩とは、

一眼レフ(ミラーレス一眼)を持って、

プロカメラマンと一緒に、

香港を散歩しようという企画です。

 

香港の街を歩き、

美味しいものを戴きながら、

なんと!!!

カメラの使い方まで学ぶことができちゃう、

とっても画期的なイベントです。

 

 

香港フォト散歩にご参加いただくと、

カメラを使いこなせるようになるのはもちろん、

香港の街をもっともっと好きになれます。

 

 

みなさまにお会いできることを、

心より楽しみにしております♡

 

 

 

以下、詳細です☟

 

===============

 

【香港フォト散歩のメリット】

● 香港の魅力を知ることができます
● カメラの基本を理解することができます
● 思いどおりの写真を撮ることができます
● 魅力的な写真を収めることができるようになります
● 一眼レフ(ミラーレス一眼)の、宝の持ちぐされを解消できます
● 香港の街をもっと好きになることができます

 

【こんな方におすすめ】

● 一眼レフ(ミラーレス一眼)を買ったものの、あまり使う機会がない方
● カメラを使いこなせるようになりたい方
● 写真の腕を上げたい方
● 香港のフォトジェニックスポットを知りたい方
● 香港の街をもっと楽しみたい方
● 写真を趣味にしたい方

 

【詳細】

[日時]

3月17日(土) 10:30〜13:30

 

[場所]

南蓮池園

* 最寄駅は、鑽石山(Diamond Hill)です。
* 待合せ場所は異なります。タイムスケジュールをご確認ください。

 

[参加費] 

620HKD(ドリンク代込)

* 事前振込でお願いしております。
* 振込先は、お申込み後にご連絡致します。
* 円でのお支払いをご希望の方は、その旨お伝えくださいませ。 
* リピーター様割引がございます(550HKD)。

 

[持ち物]

一眼レフ(または、ミラーレス一眼) 

* どちらのメーカーのカメラでも構いません。
* カメラをお持ちでない場合、先着1名様に限り、貸出しを致します。
ただし、使用中に破損した場合は、修理代等のご負担をお願いしております。

 

[概要]

撮影の基本である「露出」の設定を学ぶことができます。

適正な明るさで撮るには? 
背景がボケた写真を撮るには? 
ブレない写真を撮るには? 

こちらのレッスンを受けていただくと、カメラの基本がわかり、
思いどおりの写真を撮れるようになります!

 

[タイムスケジュール]

10:30 荷里活廣場(Plaza Hollywood)内、カフェ「crostini」集合
 ・ 鑽石山駅(C出口)をご利用ください。
 ・ 万が一、迷ったり、遅れたりする場合は、お電話くださいませ(+852-6773-0102)。

10:40 座学レッスン
 ・ ドリンクを戴きながらカメラ講座を行ないます。
 ・ 簡単な自己紹介と、どのような写真を撮りたいかをシェアいただきます。
 ・ テキストを参考に、思いどおりの写真を撮るには、どのような操作をしたらよいかを解説致します。

12:00 実践レッスン
 ・ 南蓮池園へ移動し、園内を散歩しながら、座学レッスンの内容を実践していきます。

13:30 解散
 ・ 解散時間は目安ですので、お急ぎの場合はお声かけください。
 ・ お時間のある方は、南蓮池園内にある、人気の精進料理店「龍門樓」で一緒にランチをしましょう(こちらは実費となります)。

 

[お申込み]

1. LINE@にて、お友達登録をお願い致します。

スマホでLINEアプリを開いて、
「@auc8272t」をID検索(@をお忘れなく)していただくか、

もしくは、下記URLをクリック!
https://line.me/R/ti/p/%40auc8272t

 
2. LINE@に、ご参加希望のメッセージをお送りください。

① 香港フォト散歩参加希望の旨
② お名前
③ 電話番号
④ カメラの有無
⑤ 「龍門樓(精進料理)」でのランチの要否(レッスン終了後 / 実費)

3日以内に「確認メール兼お支払いのご案内」をお送り致します。
万が一、LINEのアカウントをお持ちでない場合は、以下のアドレスまでご連絡くださいませ。
hello☆sayamitsuhashi.com(☆→@)

 

[その他]

・ お子様とのご参加をご希望の場合は、事前にその旨のご連絡をくださいませ。
・ お申込み後の変更・取消、天候等による延期・中止の際の対応につきましては、「キャンセルポリシー」をご確認ください。

 

===============