このブログの続きです!

 

今や、当たり前の「ノート生活」はこうして始まった!

 

 

藤本 さきこさんのブログを見ながら、

見様見真似で始めた、ノート生活。

 

このとき、初めてMoleskine(モレスキン)で

ノートを買ったんだよな〜。

 

 

それまでは、

 

「ノートなんて書ければいいもの」

「ノートなんて数百円で十分」

 

って思っていたから、

 

3,000円以上するノートに

ドキドキしたのを覚えている、笑。

 

 

一番左の招き猫が最初のノートです♡

 

 

見返してみたら、

2018年1月4日から書き始めていました。

 

 

最初はどんなふうに

書いていいのかよくわからなくて、

 

とにかく願いをぶつけてみたり、←

すぐに分析しようとしたり、←

 

今見返すと、的外れなこと

ばっかりやっているんだけど、笑、

 

すごくよかったのは、

 

「離婚したい」「香港に残りたい」

 

その気持ちをスルーせずに、

しっかり見てあげられたこと。

 

 

以前のわたしだったら、

「離婚したい」「香港に残りたい」

そう思ったとしても、

 

→ いやいや、生活費どうすんの?!

→ いやいや、不幸なやつだと思われるよ?!

→ いやいや、親が悲しむんじゃない?!

 

こんな心の声が出てきた時点で、

 

「そうだよね、やっぱやーーーめよっ」

(旦那さんと一緒に日本に戻って、結婚生活を続けよっ)

 

と、しっかり深掘りもせずに、

安易に判断してしまっていたと思います。

 

 

さきこさんは、ブログでも著書の中でも、

 

(1) ありのままの今の自分を、明らめる

(2) 今の気持ちを全力で、感じる

(3) 望む世界の設定を、決める

 

このステップが大事と書かれていますが、

 

これが、文字にしないとなかなか難しくて、

自分の気持ちや感情って、

日々の生活の中で簡単に流れていってしまう。

 

 

だから、ノートに書くことで、

スルーせずに済んで、気持ちを丁寧に扱ってあげられて、

もうそれだけで、自分自身が

とーーーっても喜んでいるのを感じます♡

 

本当感じちゃいけない感情なんて一つもなくて、

気分がいいことも、気分が悪いことも、

優劣なく同じくらい大切♡

 

そんなふうに思えるようになりました。

 

 

そして、世間一般的にどうかや、

周りにどう思われるかではなく、

 

「(自分自身が)本当はどうしたいのか」

 

で、物事を決められるようになりました。

 

 

そうすると、不思議なことに、

まるで見えない何かに応援されているように

現実が動いていくんですね!!!

 

 

★ 理想どおりの一人暮らしの部屋が見つかった

★ 貯金も収入も増えた

★ 仕事が順調

★ 就労ビザもスムーズに取得できた

★ 頻繁に海外旅行も一時帰国もできている

★ 心から大好きなパートナーに巡り会えた

★ 人間関係も良好

★ 自分のことが益々好きになった

 

 

離婚して、香港で一人暮らしをすることに、

めーちゃーくーちゃー不安を感じていたのに、

いや、恐れ慄(おのの)いていたのに、←

 

いざ始めてみたら、理想どおり、

いや、理想以上の現実が待っていた!!!

 

 

去年の誕生日にお祝いしてもらったときの写真♡

 

 

ノート生活、本当ーーーにおすすめです♡

 

 

そうして2年弱経った、去年の終わり頃、

 

独学?見様見真似?でも

十分過ぎるくらいに効果があったから、

 

更にちゃんと確信めいたものが欲しくて、

どうしようかな〜と思っていたところ、

 

さきこさんのブログに度々見かけていた、

森本 はるかさんが、まさにオンライン継続講座を

開催されるタイミングで、即申込み〜。

 

 

 

2019年10月〜2020年1月の3ヵ月間、

更にみっちり深掘りしたので、

 

ノート生活」カテゴリー、

益々充実させていきますねーーー♡

 

 

コロナウイルスで、思いがけず、

自宅で過ごす時間もたっぷりあるかと思います。

 

ぜひノート生活を始める機会に

してみてはいかがでしょうか?