「早寝早起き」も、「今」を明らかにするところから♡

 

昨日まで4日に渡り書いてきた、

「ノートの書き方の前に大切なことシリーズ」。

 

▶︎ 『ノートの書き方よりも何よりも絶対的に大切なことは、これだった!

▶︎ 『引き戸なのに、必死で押しているから開かない。思いどおりにいかない人生もそんなかんじ。

▶︎ 『「自分に向き合う時間」は、「ときめきお片づけ」のようなもの♡

▶︎ 『「そこそこ」の排除。「決める」と体が教えてくれる。

 

 

その中に、わたしが実際にやってきたことを書きました。

 

**********

 

実際にやったことは、大きく分けて3つ♡

 

・ 仕事も含め、スケジュール帳が必要なほどの予定は入れない

・ そこそこの人間関係は排除する

・ 早寝早起き早シャワー、笑

 

**********

(引用:『「自分に向き合う時間」は、「ときめきお片づけ」のようなもの♡』)

 

 

上2つについては、具体的にしたのだけど、

全体的に文章が長くなってしまったこともあり、

 

「早寝早起き早シャワー」

 

に関しては、省略しちゃったんです。

 

 

でも、「気になる」というコメントをいただいたので、

早速、書こうと思います♡

コメント、すごく嬉しいです!本当にありがとうございます!

 

 

実は、以前のブログ(☟)に、こんなことを書きました。

 

それ、自分の気持ちをないがしろにしているのと同じです!!!「書けない」じゃなくて「書かない」♡「続かない」じゃなくて「続けない」♡

 

 

**********

 

今では、毎朝の30〜60分を

ノートに向かう時間にしています♡

 

 

実は、朝が超超超苦手でしたが、笑、

ノートを書く時間があると思うと嬉しくて、

副産物的に早起きができるようになりました♡

 

わたしにとっては、何よりも大切で至福の時間なので、

そもそも、このノートタイムが取れなくなるような、

ぎゅうぎゅうでキツキツのスケジュールは組みません。

 

 

決めたんです、この時間を優先するって。

 

**********

 

 

わたしの朝の苦手具合は本当ーーーにひどくて、

お昼過ぎまで寝ているなんて日常茶飯事だったし、

 

「早起きができるようになりました」

 

と言っても、8:00〜9:00の間くらい。

 

 

以前に比べたら、

格段に早く起きられるようになったとはいえ、

 

午前中から仕事があると、

出発時間を気にしてのノートタイムになります。

 

これが、ものすごーーーく嫌だった!!!

 

 

朝、ノートを書かずに出掛けたりなんかすると、

「いつ書こう?いつ書こう?」って、

ずーーーっとそわそわしている自分がいる。

 

 

「夜に書けばいいじゃん?」と思ったときもありましたが、

 

朝と夜とでは、感じることが全然違って、

やっぱり、朝、ノートに向かうと自分が整うんですよね!

 

 

あくまでも、わたし個人の場合ですが、

 

自分を整えて(朝、ノートに向かって)から過ごした一日と、

そうでない一日とでは、受け取る力に雲泥の差を感じます!

 

 

だから、心のどこかでずっと、

 

「朝、もっと集中してノートに向かいたい!」

「朝、時間を気にせず、自分と向き合いたい!」

 

そんな気持ちを抱えていました。

 

 

そんなこんなのタイミングで、

この4月末から、「一日24粒」のワークを始めたんです♡

 

これは、24時間の軸に沿って、その日にしたことと、

それに伴って感じたことを書いていくというもの♡

 

24時間を明らかにすることの大切さ♡もう「つまらない」「退屈」なんて口が裂けても言えなくなる♡

 

 

別に、生活リズムを改善させるために始めたわけではなかったけれど、

このワークを続けていて気づいたんですよ!

 

 

ダラダラダラダラSNSを見たり、

ネットサーフィンしたりしていることに、汗。

 

で、それが、いつのタイミングかというと…

 

 

お風呂の前!!!

 

 

「お風呂入るのめんどくさーーーい」って言いながら、

SNS見て、ネットサーフィンして、

シャワーを浴びるのを後回し後回しにしていたんです、汗。

 

だから、それに伴って、寝る時間も遅くなる…

 

 

これについては、以前から自覚がありましたが、

実は、わたし、お風呂があまり好きじゃないんですね、爆。

 

 

で、ここで、改めて、

 

「なんでめんどくさい?」

 

と聴いてみたんです。

 

 

そしたら、

 

「疲れるから」

「体力使うから」

 

って出てきました。

 

 

「お風呂が嫌い」の奥に、

 

「お風呂に入ると疲れる」

 

が隠れていたのです!

 

 

と同時に、

 

SNS見て、ネットサーフィンして、

どんどんどんどんエネルギーを消耗させて、

お風呂に入る体力を残さないようにしている、

 

自分の中の矛盾した行動も明らかになったんです!

 

 

そしたら、もう自然と、

 

「体力のあるうちに、シャワー浴びよっ!」

 

ってことになりました。

 

 

つまり、帰ってきてすぐ!

18:00とか19:00くらい!

 

 

そうして、早い時間にシャワーを浴びたら、

 

その時間を後回しにするためにやってた、

ダラダラスマホもなくなって、

 

自動的に早くベッドに入ることができ、

早い時間に眠りにつくことができ、

 

結果、より早く起きれるようになりましたーーー。

 

 

現在は、毎朝、ノートタイムだけに留まらず、

ブログまで書き上げられちゃうという♡

 

なんと爽やかで、嬉々とした朝時間かっ♡

 

肌の調子や体調も、すこぶるよくなりました〜。

 

 

マスクと帽子の相性の悪さよ〜。
顔の周りが騒がしい!笑。

 

 

実は、長年、生活リズム問題には頭を悩ませており、

本当ずっとずーーーーーっと

 

早寝早起きができない!!!

 

そんなふうに思っていました。

 

 

早寝早起きをしている人って、

何だかキラキラして見えて、

 

いつまでもダラダラ寝てしまう自分は、

本当ーーーにダメなやつだと思ってた。

 

 

早寝早起きする!と決める

  ↓

結局、なーーーんか苦しくなって諦める

  ↓

もう一度、がんばってみる

  ↓

でも、できない

  ↓

この繰り返し…

 

 

もう自分を責めるのにも疲れて、最終的には、

 

「わたしは睡眠障害なんだ」

「他人よりも体内時計が長いから、生活リズムが狂っちゃうんだ」

 

って、本気で思っていましたから。

 

 

何、この見当違いの明らめ方?!笑。

 

 

とある日の「一日24粒」♡

 

 

「成功者は早起き」とか、

「朝を制する者は、人生を制す」とか、

巷(ちまた)でやんや言われているので、

 

まるで早起きがよいことのような気がしますが、

早起きそのものに価値があるわけではないんですよね。

 

 

自分の中の<成功>や<人生を制す>、

<よりよい人生>にのせている設定も自覚せずに、

ただ早起きすることだけを目指していても意味はない

 

それ、「ただ朝早く起きる人」なだけですから!笑。

 

 

・ 早起きしたいのに、「今」していないのはなぜ?

・ そもそも、どうして早起きしたい?

 

 

こうやって見ていくと、もしかしたら、自分の中に、

 

「早起き=いいこと」

「早起きできない自分=ダメなやつ」

 

という設定があるだけで、

本当は早起きの必要なんて全然ないかもしれないし、

 

わたしがそうだったように、

 

本気で早起きが必要だと思えば、

体は自然とそっちに向かうようになっています。

 

 

だから、早寝早起きに限らず、

どんなことに対しても言えることは、

 

 

「今」を明らかにすることが大事!!!

 

 

やっぱり、これ。

 

 

とにかく自分に聴いていくしかないんです!!!

 

 

誰かもわからない他人や、

世間一般のいい悪いという基準ではなくて

 

 

朝、存分にノートに向かえる時間が至福過ぎて、

もう「早寝早起き早シャワー」はやめられない♡

 

 

こうして、わたしは、どんどん

 

「自分に向き合う時間」

 

を確保しているのです♡

 

 

 

← 過去の投稿へ

次の投稿へ →

2件のコメント

  1. april

    sayaさん

    早速、記事にして頂き、ありがとうございます。

    sayaさんも書いて下さってますが、「早起き」って、
    何かと話題に上るキーワードなので、気になりまして、
    コメントさせてもらいました。

    やはり、「自分に聴く」なのですね~。深く納得です、笑。

    自分に聴いて、自分の答えを見つけてみます。

    あと、いつもコメントにご返信頂き、ありがとうございます。

    • saya

      本当、「早起き」って、漠然とよいイメージがありますよね。
      でも、ただの理想だけだと、なかなか定着しないな〜と思いました。

      だから、そもそもなんで早起きしたいのかを、
      自分自身に聴いてみるのがよいと思いました♪

      ノートを続けていると、本当の自分の声に
      たどり着く精度が上がっていくと思います!!!

      こちらこそ、コメントをありがとうございます♡
      すごく励みになります〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です