昨日のつづきです♡

 

今のわたしは仮のわたし症候群①

 

 

2年半ほど前からノート生活を始めて、

昨年後半には、森本 はるかさんのオンライン継続講座に参加。

 

 

ノートを書くことも、講座に通うことも、

 

「日々をよりよく生きるため」であって、

純粋に「自分のため」だったので、

 

周りには、ほとんど話さずにいたのですが、

 

 

内なる声を聴けることのすごさ!

現実が動いていくことのすごさ!

 

 

これを目の当たりにしたので、

 

自分の中のこれまでの変化を、

言葉にして表現したいと思うようになりました。

 

 

そのときに、わたしが選んだ表現方法は、

 

なんと!!!

ななななんと!!!

 

 

小説、爆。

 

 

今まで一度たりとも、小説家になりたいと思ったことはないし、

物語を書いたことすらなかったのに、笑。

 

 

フェニックス空港からセドナまでの間に立ち寄った、実験都市「Arcosanti」。
読書をしているであろう彼に声をかけて、撮影させてもらったよ!

 

 

元々、文章を書くのは大好きだし、

自分の身に起こったことを元にしたストーリーだったので、

5万字くらいはスラスラスラスラ書けたのだけど…

 

まぁ、書けちゃったからこそ、調子に乗っちゃって、

まさかの「太宰治賞」(小説の新人賞)に応募したよね、汗。

 

 

人間失格 太宰治と3人の女たち』という映画を観た後に、

「太宰治賞」がまさに募集期間中だったので、

 

「なんということでしょう?!」

「こんなセレンディピティある?!」

「これは、ひょっとするとひょっとするかも?!」

 

なーーーんてお花を咲かせた頭で、原稿を送りました。

 

 

ご想像のとおり、一次選考も通りませんよね、汗。

1,500に迫る応募総数の中、一瞬でもわたしの作品に目を通してくださったであろう
方々のことを想像すると、
感謝の気持ちでいっぱいになります、涙。

 

 

だって、自分の中の変化を表現したかっただけで、

本気で小説家になりたかったわけじゃないから…

 

 

 

 

これまでの変化を表現するのなら、

ブログというツールだってあるのに、

 

何なら、ブログ自体は、長いことずっと続けていたのに、

 

「ブログに書くなんて恥ずかしい」←

「自己啓発系だと思われる」←

「小説だったら、みんなから認められる」←

 

こんなふうに、

 

「自分の気持ちを書き出して、

 俯瞰してみるって本当にすごい!!!」

 

と、感動したはずの自分の気持ちをどこかに追いやって、

 

「どうやったら、みんなに認められるか」

「どうやったら、みんなに一目置かれるか」

 

こればっかりに目がいってた。

 

 

本というかたちになれば!

賞を獲得できれば!

有名になれば!

 

みんなが、わたしの表現に注目してくれる。

 

 

裏を返せば、

 

「出版」「受賞」「知名度」

 

これがないわたしの表現なんて、

誰にも注目されないって思っていました。

 

 

出版の実績も、受賞の実績も、

知名度もないわたしは「仮のわたし」で、

 

いつか有名なわたしになってやるんだ!って、

それこそが「本当のわたし」なんだ!って、

 

「小説家のわたし」に向かってまっしぐらでした。

 

 

注目されれば、表現してもいいけど、

注目されないんじゃ、表現しても意味がない。

 

だって、ミュージシャンも、売れたらかっこいいけど、

売れないのに曲とか書いてたら恥ずかしいじゃん?って。

 

 

だから、自分の気持ちなんてどーーーでもよくって、

どうして表現したいと思ったかなんて完全無視で、

 

とにかく周りに認められるために、

ひとっ飛びにいきたいと、突拍子もない行動に出る。

 

注目されないなら、やらない方がマシくらいに思ってる。

 

 

こんなふうに、いつの間にか、

どんどんどんどんピントがズレてゆきました、汗。

 

 

というか、ずっと、そういう自分で生きてきたんですよね…

 

 

まさに、かなーーーり重症の、

 

「今のわたしは仮のわたし症候群」

 

に罹(かか)っておりました、汗。

 

 

セドナでお気に入りになった、レストラン「Indian Gardens Cafe & Market」。
店員さん、いい表情する♡

 

 

今となっては、心底、

 

「逆なんだよなぁ」

 

って思う!!!

 

 

本気で表現しているから、自然と注目が集まるんです!

 

 

しかも、表現すること自体に意味を見出しているから、

注目されるかどうかなんてどちらでもよくって、

 

「出版」も「受賞」も「知名度」も、

 

好きでやっていることの副産物に他ならない!

要は、おまけ!

あってもなくてもいい!

 

 

それが、

 

「本当のわたしを生きる」

 

ってことなんだなぁ、と思います!!!

 

 

セドナ4大ボルテックス* の1つ、「Airport Mesa」。
* ボルテックス=大地からの強いエネルギーが、 渦巻きのように放出されている場所

 

 

あーーー、恥ずかしい…

もう本当ーーーに恥ずかしい…

 

 

でも、そんな恥ずかしい自分を認めたら、

 

「さっさとブログ書こっ!」

 

と思えて、今、こうして、

このブログに心から表現したかったことを書いています。

 

 

どんなにショボいと感じていても、

 

「今の自分」を「本当の自分」と認めてしまうこと

さっさと「今」に満足してしまうこと

 

これしか道はないと思う。

 

不足や不満をバネになんてできない!満足しながら生きていくしか道はない!

 

 

「今に満足する」というのは、諦めるとは別物。

 

 

今の現実がずっと続くわけではなくて、

 

「今に満足している自分」

 

がずっと続いていくのだ!!!

 

 

ノートに書くから、

「仮のわたし」で生きている自分に気づける!

 

文字にして俯瞰してみる(魂目線で見る)から、

自分が勝手に「今に満足しない」と決めているだけだと気づける!

 

 

気づかないから、ずっとずっとやめられないだけで、

気づいて、心底嫌だと感じたなら、簡単にやめられる。

 

 

そしたら、「本当のわたし」を生きられる♡

常に、今に満足しながら生きられる♡

 

 

こちらも、セドナ4大ボルテックスの1つ、「Bell Rock」。

 

 

はるかさんの過去のブログに、はるかさんが昔、

占星術師になろうとしていたエピソードがあって、

 

「わたしも全く一緒のことやってる…」

 

って思いました、汗。

 

 

 

「◯◯になりたい」

「◯◯をしたい」

 

その裏に、どんな気持ちが隠れているか、

自分でよーーーくよーーーく観察してあげるのがいいと思う

 

 

いつの間にか、目的がすり替わっていたり、

そもそも別にやりたくないことだったりすることって、

非常ーーーに多い!

 

というか、自分の気持ちもちゃんと見ずに決めたことなんて、

そんなことばっっっかりだ!

 

 

わたしの「表現したい」という気持ちが、

 

「出版したい」

「認められたい」

「注目されたい」

 

にすり替わってしまっていたように…

 

 

だから、やっぱり、これまでの小さな視点を

頑なに握りしめずに、そっと手放して、

 

大きな視点で「今の自分」を見ること♡

 

これに尽きると思います。

 

 

**********

 

当時のことを旦那さんに

「ね〜!私が占星術師になりたいって言ってたこと覚えてる??」

って聞いたら

「あれは衝撃すぎて忘れられない。」と。

そのくらい血迷ってる感がすごかったらしい(笑)

 

**********

(引用:『好きなこと「且つ」稼げることはこれしかない!占星術師になろうとしてました。』)

 

 

はるかさん同様、わたしも、小説を書き上げたとき、

いの一番に彼に読んでもらったのですが、

あのとき、どんなふうに思ったんだろうか…

 

怖すぎるけど、今度、聞いてみようと思う、笑。