昨日の投稿の内容に近いなぁ、と感じたので、

LINE公式アカウントにいただいた質問にお答えします♡

 

「思考」とも「感情」とも違う、「体感」というものの存在♡

 

 

 

**********

 

ズバリ、質を諦めるのって、どうやればいいのだろう?

考えるものではないのだろうけれど、受け入れる諦める、が、

無理矢理ポジティブシンキング的になってしまうというか…

 

**********

 

 

質問をありがとうございます♡

 

 

きっとこの質問をくださったのは、LINE公式アカウントで、

 

「質を生きると、豊かになれる」

「質を生きるには、一度、(自分の質への)諦めを通る」

 

といったお話をしたからだと思います。

 

 

でで、結論から言うと、

 

「考えるのをやめましょう!」

 

となります♡

 

 

ふざけて言っているのではなくて、昨日のブログにも書いたとおり、

 

「あるを見る」とか、

「感謝する」とか、

「質を生きる」とか、

 

それそのものをやってみようとすると、

残念ながら、訳がわからなくなってしまうんです、涙。

(もちろん、すんなりわかる人もいると思うのですが。)

 

 

窓枠が額縁のようで、素敵だった♡

 

 

わたしは、頭で考えれば考えるほど、堂々巡り的なスパイラルにハマりました。

「質を諦めよう!」って思っても、難しいですよね。

 

 

だからこそ、ぜひ「体感」を意識してみてください♡

 

 

「質を諦めよう!」

「…いや、でも、一体どうやって?」

「…よくわかんない」

 

こんなふうに考えているときの「体感」って、

きっとあまり心地よくないんじゃないかな、と思います。

 

 

それに気づいたら、

 

「どうしたら、体感がよくなるだろう?」

 

と、少しでも「体感」が心地よくなる思考を選んでみるんです♡

 

 

田貫湖に向かう前に立ち寄った、『山女茶屋』さん。

 

 

わたしの場合、目的地を勘違いしていることに気づかず、

とにかく「稼ぐ」に向かって突き進んでいたときは、

本当ーーーに苦しくて仕方ありませんでした。

 

稼げそうな何かを見つけると、一瞬はワクワクするんですけど、

表面的なワクワクで、「体感」は全く心地よくなかった。

 

 

わたしにとって、少しでも「体感」がよくなる思考というのが、

 

「もう起業も投資もバリキャリも目指さなくていい」

「稼げなくたっていい」

「彼に認められなくたっていい」

 

だったんです。

 

 

このとき、自分の質に「降参」したというか、

ある種の「諦め」みたいなものを感じました。

 

でも、不思議と心地よかったんですよね。

 

 

メニューは一択!
魚料理と肉料理が交互に提供されるらしい。
この日は、お魚でした。

 

 

全てこのブログ(☟)に書いているので、

もしよかったら、読んでいただけると嬉しいです♡

 

保護中: 【LINE@限定公開】「質」を生きると、豊かになれる① 〜 起業でも投資でもバリキャリでもない、年収1,000万円のルート 〜

 

 

誰もが一度は通る道なのかもしれませんが(わたしも例に漏れず!)、

知識が邪魔になるときってあるなぁ、って思います。

 

 

全ての知識を捨てて、「体感」に意識を向ける!

 

 

ぜひちょっとやってみてください♡

 

▶︎ 『引き寄せの「知識」や「方法」は、一度、捨てるくらいでいい♡

 

 

 

【LINE@限定公開】の閲覧にはパスワードが必要です。
お友達に追加いただき、パスワードを取得の上、ご覧ください。

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。