大っ嫌いな人にも、心底ムカつく出来事にも、自然と感謝の気持ちが湧く方法♡【『ザ・マジック』質問への回答①’】

 

「つづきはまた明日書きますね!」と言いながら、

書いていませんでした〜、汗。

 

前回のつづきです♡

 

自分が許しさえすれば、モヤモヤしながらもイライラしながらも、感謝はできる♡【『ザ・マジック』質問への回答①】

 

 

**********

 

モヤモヤも、イライラも、嫌いも、責める気持ちも、

感謝と共に持っていていい!

 

感謝するために、モヤモヤやイライラを

排除しなくちゃいけないなんてことはない!

 

と、自分を許せるようになって、

 

構えることなく、自分を裁くことなく、

自然と感謝できるようになりました♡

 

**********

 

 

これ(☝︎)、すっっっごくよかったのが、

 

大っ嫌いな人にも、

心底ムカつく出来事にも、

 

自然と感謝の気持ちが湧くようになったこと♡

 

 

個人的なことを話すと…

 

先々月の一時帰国中、自粛も兼ねて、

いつもより長く実家に滞在していたんです。

 

 

そのときに感じたのは、

 

「両親と本当ーーーに合わない!」

 

ということ、爆。

 

 

しかも、これ、認めるまでに非常に勇気が要ったのだけど…

 

「大っ嫌いだわ!」

 

って思った。

 

 

どっちがいいとか悪いとか、上とか下とかではなくって、

そもそも根本的に違う次元で生きているので、

話しても話しても、会話にすらならなくって、汗。

 

 

本来の目的ではないことに、命を捧げないために。

☝︎ 帰省中の出来事を書いたブログ。

 

 

これまでは、

 

「実の親なんだから、好きにならなくちゃ」とか、

「育ててもらったんだから、感謝しなくちゃ」とか、

 

自分を追い立てるようにしてきたから、

 

今回、「大っ嫌い」と思う自分を思いきって認めて、

「もう、そのまんまでいいや〜」ってあきらめたら、

 

本当ーーーに!本当ーーーに!心が楽になりました。

 

 

そしたらね、まさかのまさか、

心の底から真っ直ぐに感謝できたんです♡

 

 

これは、やっぱり、

自分の中に、モヤモヤやイライラと共に、

 

「感謝」も同時に存在させていい!

 

って許せていたからだと思う。

 

 

嫌いだからといって、

感謝していないかといったら、そうじゃない♡

 

むしろ、ものすごーーーく感謝している♡

 

 

これまで大切に育ててもらったことはもちろん、

 

今回、久しぶりに、両親と長い時間を過ごしてみて、

あり得ないほどのモヤモヤやイライラを感じる中で、

 

とことん自分の内側を見つめる機会を得た!

 

わたしの中で、これが、何より大きかった。

 

 

糧にするプロセスを忘れないこと♡

 

 

だから、

 

大っ嫌いなまま、感謝していけばいい!

 

そんなふうに思いました。

 

 

きっと、誰だって、大好きな人や、嬉しい出来事には、

簡単に感謝できると思う。

 

 

感謝が難しいと感じるのは、

 

そうではない出来事(当たり前と思っていることも含む)、

そして、特に、大っ嫌いな人や、心底ムカつく出来事には、

 

「感謝なんてできない!」

 

と思っているから。

 

 

確かに、目線を「相手」や「出来事」にフォーカスしたままだと、

「感謝なんてしてやるもんか!」ってなるし、

 

もしくは、過去のわたしのように、

頭で「感謝した方がいいから」とか何とか考えて、

 

嫌いな相手を無理矢理好きになろうとしたり、

ムカつく出来事をよかったこととして捉えようとしたりして、

 

それが何だか上手くいかなくって、もがき苦しんだりする。

 

 

今年の「1881 Heritage」のクリスマスデコレーションは、
ホワイトベアが主役だよ〜!

 

 

嫌いなら嫌いなままでいいし、

ムカつくならムカつくままでいい♡

 

 

ただ、それを外に向かって放つんじゃなくて、

 

どんな相手とのやり取りも、どんな出来事も、

「自分」を見つめるきっかけにしたときに

 

そこに、自然と「感謝」って生まれるもの♡

 

 

結局、振り返ってみると、

 

その渦中にいるときは、「もう本当最悪!!!」って思うくらいの、

大っ嫌いな人や、心底ムカつく出来事からの方が、

 

「大きな成長」「大きな気づき」

 

をもらっていることが多いから。

 

 

全て「わたしの人生をよりよくするためのお知らせ」として受け取るということ。

 

 

そう思うと、もはや、感謝できないことなんてないと思える。

どんな人にも、どんな出来事の中にも、感謝を見つけられる

 

 

やっぱり、ここでも大事になってくるのは、

 

「相手」や「出来事」にばかりフォーカスしている目線を、

「自分」の方に向けること!

 

だと思います。

 

 

☝︎ 2020年の締めくくりに、28日間の「感謝」の実践レッスン♡

 

 

 

LINE公式アカウント『Notebook Lesson』で何をする?

● ご質問への回答 ● セミナーやイベントの先行案内
● ワークの提案 ● おすすめアイテムの紹介
● ノート事例の紹介 ● お土産&プレゼント企画
● 動画配信 ● 日々の徒然

このような内容を、週1〜2回の頻度で配信していきます♪

 

お友達登録は、こちらのLINEマークをクリック!
もしくは、「@813kjxdw」でID検索をお願いします。

 

 

 

← 過去の投稿へ

次の投稿へ →

2件のコメント

  1. 北田 喜子

    12/5のブログ、すごく心に響きました。
    ありがとうございます♪
    自分の価値をしっかり認めて、したいことをしていくのが、存在としての貢献!
    ワクワクしました^ ^

    ですが、ノートを書き始めて1ヶ月足らず、設定変更しても同じような感情(怒り)が出てきてはノートに書くの繰り返しです。
    肉体目線でもっとノートに書いたらいいということでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • saya

      喜子さん、コメントをありがとうございます♡
      返信が遅くなってしまって、ごめんなさい。

      先ほど、ブログ内で、いただいたご質問に対して回答致しました。
      https://sayamitsuhashi.com/archives/15918

      お時間のあるときに、ぜひご覧いただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です